スポーツ

江本孟紀×谷繁元信「ノーサイン対談」(4)セ・パ実力格差は埋まらない

谷繁 ここ数年、オリックスを上位予想しているのですが、Bクラスに低迷しています。チーム防御率も悪くないですし、吉田などレベルの高い野手もそろっていると思うのですが、チームとして機能していませんね。

江本 しかも来季は西が阪神に、自由契約になったエース金子は日本ハムに移籍。戦力的な上積みはできていない状態なので、例年以上に苦しい戦いを強いられると思います。ただし、このチームはノーマークで関心を持たれない時に限って上位に来るんですよ。昨季5位のロッテも同様で、この2チームの番狂わせがあったらおもしろいね。

谷繁 日本ハムも順位予想が難しいチームです。外れドラフト1位で夏の甲子園を沸かせた吉田が入団しましたが、いい球団に入ったと思いますよ。かつての巨人・桑田さんのような投手に育ってほしいですね。ただ、1年目から結果を出すのは難しいと思います。そして栗山監督は、2年目の清宮を一塁かDHでレギュラー起用するはず。清宮の活躍もまた、チームの浮沈に関わってくる。台湾プロ野球で三冠王を獲得した王柏融に加えて、FAせずに残留した中田もいる。もともと投手力はいいチームですが、新戦力の金子も今季の中日・松坂以上の活躍は見込めるでしょう。だから、主軸を任される打者がいかに機能するかがポイントになります。

江本 例年同じようなことを言っているかもしれないけど、今季のパ・リーグは、セ以上に混戦。どこも上位を狙えるチャンスはありますよ。一方で、セ・パの実力格差は今年も埋まらないと思います。パにDH制度があり続ける以上、投手の鍛えられ方が違いすぎるんですよね。

谷繁 パのバッテリーは1番から9番まで真剣勝負、手を抜けないわけですから。現役時代、日本シリーズや交流戦でパの投手と対戦して、セよりもパワーピッチャーが育っているという印象を持っていました。ただし、投手が打席に立つ試合の駆け引きもおもしろみなんですよね。

江本 一方で、簡単に降板させられないパは投手の勝ち星も伸びる。DH制度をセにも導入をという声も上がっているけど、わたしは1年ごとに交代でセ・パに導入すればいいと思うね。まあ、今年も始まってみないとペナントの行方はどう転ぶかわからないけどね。

■江本孟紀(えもと・たけのり):1947年、高知県生まれ。高知商、法政大、熊谷組を経て、プロ入り。東映フライヤーズ、南海ホークス、阪神タイガースで活躍。プロ11年間で通算113勝を挙げ、開幕投手を6回務めた。現在は「サンケイスポーツ」のほか、ニッポン放送などでプロ野球解説を行う。400万部の大ベストセラー「プロ野球を10倍楽しく見る方法」(KKベストセラーズ)など著書多数。昨年9月に「変革の檄文 プロ野球を100倍楽しくする方法」(小社刊)を上梓。

■谷繁元信(たにしげ・もとのぶ):1970年、広島県生まれ。江の川高を経て、ドラフト1位指名で大洋に入団。02年にFAで中日に移籍。14~15年に選手兼監督、16年に専任監督を務めた。NPB史上最多の3021試合に出場し、2108安打、打率.240、229本塁打、1040打点。捕手としてゴールデングラブ賞を6回受賞。5度のリーグ優勝(2度の日本一)を経験。現在は「日刊スポーツ」野球評論家ほか、ニッポン放送などで野球解説を行う。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感