スポーツ

江本孟紀×谷繁元信「ノーサイン対談」(4)セ・パ実力格差は埋まらない

谷繁 ここ数年、オリックスを上位予想しているのですが、Bクラスに低迷しています。チーム防御率も悪くないですし、吉田などレベルの高い野手もそろっていると思うのですが、チームとして機能していませんね。

江本 しかも来季は西が阪神に、自由契約になったエース金子は日本ハムに移籍。戦力的な上積みはできていない状態なので、例年以上に苦しい戦いを強いられると思います。ただし、このチームはノーマークで関心を持たれない時に限って上位に来るんですよ。昨季5位のロッテも同様で、この2チームの番狂わせがあったらおもしろいね。

谷繁 日本ハムも順位予想が難しいチームです。外れドラフト1位で夏の甲子園を沸かせた吉田が入団しましたが、いい球団に入ったと思いますよ。かつての巨人・桑田さんのような投手に育ってほしいですね。ただ、1年目から結果を出すのは難しいと思います。そして栗山監督は、2年目の清宮を一塁かDHでレギュラー起用するはず。清宮の活躍もまた、チームの浮沈に関わってくる。台湾プロ野球で三冠王を獲得した王柏融に加えて、FAせずに残留した中田もいる。もともと投手力はいいチームですが、新戦力の金子も今季の中日・松坂以上の活躍は見込めるでしょう。だから、主軸を任される打者がいかに機能するかがポイントになります。

江本 例年同じようなことを言っているかもしれないけど、今季のパ・リーグは、セ以上に混戦。どこも上位を狙えるチャンスはありますよ。一方で、セ・パの実力格差は今年も埋まらないと思います。パにDH制度があり続ける以上、投手の鍛えられ方が違いすぎるんですよね。

谷繁 パのバッテリーは1番から9番まで真剣勝負、手を抜けないわけですから。現役時代、日本シリーズや交流戦でパの投手と対戦して、セよりもパワーピッチャーが育っているという印象を持っていました。ただし、投手が打席に立つ試合の駆け引きもおもしろみなんですよね。

江本 一方で、簡単に降板させられないパは投手の勝ち星も伸びる。DH制度をセにも導入をという声も上がっているけど、わたしは1年ごとに交代でセ・パに導入すればいいと思うね。まあ、今年も始まってみないとペナントの行方はどう転ぶかわからないけどね。

■江本孟紀(えもと・たけのり):1947年、高知県生まれ。高知商、法政大、熊谷組を経て、プロ入り。東映フライヤーズ、南海ホークス、阪神タイガースで活躍。プロ11年間で通算113勝を挙げ、開幕投手を6回務めた。現在は「サンケイスポーツ」のほか、ニッポン放送などでプロ野球解説を行う。400万部の大ベストセラー「プロ野球を10倍楽しく見る方法」(KKベストセラーズ)など著書多数。昨年9月に「変革の檄文 プロ野球を100倍楽しくする方法」(小社刊)を上梓。

■谷繁元信(たにしげ・もとのぶ):1970年、広島県生まれ。江の川高を経て、ドラフト1位指名で大洋に入団。02年にFAで中日に移籍。14~15年に選手兼監督、16年に専任監督を務めた。NPB史上最多の3021試合に出場し、2108安打、打率.240、229本塁打、1040打点。捕手としてゴールデングラブ賞を6回受賞。5度のリーグ優勝(2度の日本一)を経験。現在は「日刊スポーツ」野球評論家ほか、ニッポン放送などで野球解説を行う。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中国に「発光するUFO」が大量出現中!政府が公表できない「情報」が…
2
単なる「使い回し」で番組埋め尽くし!テレビ朝日の「傑作選地獄」がヒドすぎる
3
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
4
ついにJR中央線快速・青梅線「グリーン車」サービス開始で「金曜夜の車両は地獄絵図」になる
5
【奇縁発覚】太川陽介が30年通うラーメン店の名前を聞いて「まさか、ホントに!?」