スポーツ
Posted on 2013年02月15日 09:59

武一族「天才騎手のスパルタDNA」(9)「兄弟対決の予想外な結末」

2013年02月15日 09:59

 曽祖父から4代受け継がれた武一族の天才DNA。豊の弟、幸四郎のデビューによって、一族への注目度はさらに高まることになる。そうした状況とは裏腹に、豊は05年にディープインパクトで3冠、年間212勝をマークするが、その頃すでに危険な兆しが忍び寄りつつあった。

 武豊(43)は98年、スペシャルウィークで念願だったダービーを制しているが、この馬とのコンビでは幸四郎(34)との浅からぬ因縁がある。

 スペシャルが新馬勝ち2戦目だった98年1月6日の京都・白梅賞には、デビュー2年目の幸四郎の馬も出走。名古屋から中央入りしたアサヒクリークで、スペシャルは1番人気、アサヒは16頭立ての14番人気だった。誰の目にも力の差は歴然と思われたが、結果はなんと、アサヒ1着、スペシャル2着。

「歯牙にもかけていなかった弟の馬にまさかの敗戦。豊は気分がいいはずはない。それでも『強かったな』と祝福すると、幸四郎はシラッと『勝っちゃった』。いかにも天然ボケ系の弟らしい返答でした」

 こう証言するのは、関西の競馬記者である。さらに続けて、

「スペシャルは賞金の上積みをできなかったこの1戦が誤算で、弥生賞まで月1ペースで3戦を強いられた。1番人気に押された皐月賞での3着は、この押せ押せのローテーションも敗因の一つだったと言われています」

 幸四郎はこの前年のデビュー時から意外性のある騎手だった。97年3月1日の阪神でデビュー。翌日のマイラーズカップ(GⅡ)をオースミタイクーンで初勝利を飾った。デビューわずか2日目の、しかも初勝利が重賞というのは、史上ただ一人の記録である。これまでのGⅠ3勝は、00年の秋華賞ティコティコタック( 10 番人気)、03年NHKマイルCのウインクリューガー(9番人気)、そして06年の菊花賞ソングオブウインド(8番人気)と、いずれも人気薄馬でマークしたもの。兄弟で最多勝利新人騎手になっているあたりは天才一族のDNAがなせる技なのだろうが、

「幸四郎は新人の年の活躍で終わっています」

 と酷評する関西の専門紙記者もいるほどなのだ。

 豊と幸四郎は年が9歳離れている。本誌競馬連載の「武豊番」片山良三氏が言う。

「父・邦彦は幸四郎を孫のようにかわいがり、豊にとっては子供みたいな存在。そのせいもあってでしょう、兄を尊敬する弟と、弟を思いやり何かと心配する兄、うらやましくなるぐらいの関係です」

 豊の騎手生活は父がそうだったように、武田作十郎厩舎所属でスタートしているが、幸四郎は1年間だけだったとはいえ、父の厩舎に籍を置いてからフリーに転じている。栗東トレセン関係者によれば、

「邦彦は競馬記者に会えば、『幸四郎をよろしく』『よく書いてやってください』と頭を下げていました」

「騎手になりたければ、なればいい」と突き放さんばかりだった豊とは雲泥の差と言っていい。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク