芸能

ビートたけしの名言集「殿が切り出す『スーパースター面白列伝』」

 内田裕也、ガッツ石松、村田英雄、ジャイアント馬場、和田アキ子、ポール牧、松尾雄治、大橋巨泉などなど(字数の関係で敬称略)。

 殿がかつてテレビやラジオでガンガンしゃべっていた“オイラが知っているスーパースター面白列伝”を少し前にまとめたことがありました。冒頭に書いた名前は、そんな人物伝の中でも、多くの頻度で登場された方々です。

 この他にもマニアックなところでは、白木みのる、ジョージ川口、前田隣など、実に香ばしい方々の名前がまだまだ多数出てきます。

 で、たけし人物伝をまとめていて改めて驚いたのは、対象人物の多さもさることながら、1人ひとりのネタの多さです。

 例えば、内田裕也さんの爆笑エピソードだけでも軽く10はあり、その他の方々も、5や6はしっかりとあるのです。さらに殿のすごいところは「そうだ。裕也さんならこんな話もあるぞ」といった感じで、事あるごとに思い出し、現在も絶賛アップデート中ということ。先日も、某テレビ局のトイレから戻ってきた殿が、唐突に「あっ、ガッツさんならあれもあるわ」と切り出し、以下の漫談をスタートさせたのです。

「昔よ、○○さん(歌手で役者)が、『ガッツさん、やっぱりガッツさんくらいになると、今でもパンチは簡単によけられます?』って聞いたら『素人のパンチなんて簡単によけれるね。ちょっとやってみな』って言って、○○さんにパンチ出させたら、思いっ切り顔面にストレートが入っちゃって、鼻血噴き出したガッツさんが『おい、もう1回やってみろ』って本気になっちゃって、○○さんのパンチにカウンター合わせて、殴ろうとしたんだから」

 改めて殿の頭の中の“記憶の倉庫”のストックぶりには驚くばかりです。

 で、こういった、スター爆笑話の他に“オイラが笑った素人さん爆笑エピソード編”も山ほどあるからたまりません。少し前、絶賛放送中のNHK大河ドラマ「いだてん~オリムピック噺~」に出演している殿が“こないだの撮影はこうだった”といった感じで撮影秘話を聞かせてくれた日があったのですが、殿の中で「NHK」といったワードが呼び水になったのか、「昔、NHKの近くにうなぎ屋さんがあってよ。そこの親父がまたインチキなんだ」と切り出し、やはり瞬時に漫談をスタートさせたのです。

「そこの親父がとにかくNHKのことは何でも知ってるって言うんだよ。だから『やっぱり松平さん(当時のNHK人気アナウンサー・松平定知さん)なんかもよく来たの?』って聞いたら、『あっ、松平? あいつもよく泣いてたな、俺の胸で』だって。それで面白がって『島会長(当時のNHK・島桂次会長)は?』って聞いたら『島か? あいつも俺の胸で2回泣いたな』だってよ。もうウソばっかつくんだよ」

 こういった話を、週1ぺースで殿から直に聞けるわけですから、こちらの連載も、ネタがなくならないわけです。はい。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身