気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→本田真凜選手が来シーズンの強化選手から落選!それでも「花開く」根拠とは?
4月25日、日本スケート連盟が強化選手を発表した。その中にフィギュアスケート女子シングルの本田真凜選手の名前がなかったことが、大きな話題を呼んでいる。
「本田選手は、2015‐2016シーズンの世界ジュニア選手権で優勝をするなど、早くから注目を集める選手でした。表現力に定評があり、2017‐2018シーズンにシニアデビューすると、デビュー戦であるチャンレジシリーズの大会で優勝もしています。GPシリーズでは表彰台に届きませんでしたが、ポスト浅田真央として話題に。本人も平昌五輪を目指して頑張っていたのですが、成績が伸びず、昨シーズンからは師事していた濱田美栄コーチのもとを離れてアメリカのラファエル・アルトゥニアンコーチのもとへ拠点を移しました。しかし、ジャンプの立て直しを図っている最中ということもあってうまくまとまらず、全日本選手権では15位。今回の強化選手外ということになってしまったのでしょう」(スポーツライター)
本田選手といえば、いくつもの大手企業とのスポンサー契約でも知られているが、強化選手を外されたことは契約に影響しないのだろうか。
「本田選手は実績より人気が先行し、その人気にスポンサーがついたことは否めません。強化選手から外されると、多くの視聴者に注目されるGPシリーズなどに出ることが難しくなってきますから、スポンサーにとっても想定外ではないでしょうか。しかし、本田選手はそんな大人の事情を気にすることなく、再起に向けて力をつけていってほしいですね」(前出・スポーツライター)
ソチ五輪で入賞を飾った鈴木明子も本格的な活躍は、一度強化選手の指定を解除され、再度強化選手に選ばれてから。本田選手の場合は、アルトゥニアンコーチが、まだ30%くらいの潜在能力しか使っていないと評しており、まだまだ大きく花開く可能性は十分にあるだろう。今回、強化選手から外れたことで、かえって海外で落ち着いて練習でき、真摯にスケートに向き合うことができるのではないだろうか。
(芝公子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→