気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→広瀬すず、「なつぞら」スタッフにもらった「皿が不思議な形」で疑問の声続々!
NHK朝ドラ「なつぞら」で主演している女優の広瀬すずが、自身のインスタグラムで撮影の様子を思わせる写真を投稿した。だが、これに疑問の声が上がっている。
問題の写真は5月16日に公開された。写っているのは紙コップを使ってつくった不思議な物体で、「なつ」と書かれている。すずによるとこれは〈スタッフさんが作ってくれました。お皿。〉なのだという。
「何をどうやったらこれがお皿に見えるのか(笑)。インスタのコメント欄は『どういうお皿ですか?』『どうやって使うの?』と疑問の声が寄せられています。タテに二つに切った紙コップをつないだような形ですが…。おそらく写真はひっくり返した状態で、使う時は反対にするのだと思われます」(芸能ライター)
もう少しわかりやすい投稿をしてほしかったが、それもまたすずらしいと評判だ。
「この投稿でもうひとつ気になることがあります。スタッフがお皿を作ってくれた理由を、すずは『私がずっと間食してるから』だと明かしています。間食で太らないといいのですが‥。姉のアリスは一時期、体型がややふっくらしてきて『ゴリラ』とヤユされたり、『強そう』と言われたことがあります。太りやすい体質なんでしょう。それはすずも受け継いでいる可能性があります。ゴリラ化したすずはみたくないですね」(週刊誌記者)
広瀬すずに限って激太りはないと信じたい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→