記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→内野聖陽に対抗心?堺雅人、「半沢直樹」続編報道で垣間見える“意地と不安”
“やっと”というべきか、“ついに”というべきか…。2013年7月期に放送され、記録的大ヒットをした「半沢直樹」(TBS系)の続編が決定したことが、5月21日発売の「週刊女性」によって報じられた。
「これまでTBS側は何度も主演した堺雅人に出演依頼をしてきたと言われますが、ことごとく首をタテに振らなかったそうです。理由については、役に対してのこだわりなどがあったとも囁かれていますが、俳優たるもの、それは当然あってしかるべきもの。業界内では中堅実力派としてよく比較される内野聖陽のように、様々な役をこなしてみたいという願望もあったのでしょう」(テレビ制作関係者)
ただし、前回の「半沢直樹」後は、16年にNHK大河ドラマ「真田丸」で主演を務めたものの、女優の菅野美穂との新婚生活を優先させてか、仕事自体をセーブしてきたフシもある。
「一方で内野は『臨場』(テレビ朝日系)での検視官役も好評、『ブラックペアン』(TBS系)で敏腕名医として貫禄ぶりを見せつけ、今は西島秀俊とのW主演で、西島の恋人役を演じるという『きのう何食べた?』(テレビ東京系)を、何なくこなしている。堺はそうした内野の刺激に、いよいよガマンならなくなったとの見方もあります」(ドラマディレクター)
となると堺としては「半沢」続編で巻き返しを図りたいところだが、問題もある。
「堺以外のキャストがどうなるかです。妻役だった上戸彩や、脇を固めた香川照之に片岡愛之助などの個性派俳優たちが出ないとなると、前作からの“劣化”は否めず、スケジュールの工面がカギとなります。報じられた通り、来年4月の『日曜劇場』枠となれば、すでに1年を切っており、待ったなしですからね」(テレビ制作会社社員)
パワーアップした「倍返し」に期待したい。
(津田昌平)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→