スポーツ
Posted on 2013年04月12日 09:59

セ・リーグ元審判員が語る“プロ野球スーパースター列伝”「意外なほど熱さを秘めている」

2013年04月12日 09:59

 かつての監督たちからすれば、現在の監督はおとなしい。これもファン離れの一因ではないか。

 確かに、おとなしいかもしれませんね。巨人の原辰徳監督が現役時代、一塁手をしていたことがありました。ちょうど私が一塁塁審を務めた時、三遊間のゴロを遊撃手が一塁に悪送球してしまい、原監督はベースを離れてボールを捕ると一塁に向かっていた選手の背中にタッチしました。

 しかし、私の位置からはそれは確認できず、「セーフ」と判定。タイミングはアウトだが、ボールがそれた位置から考えると、追いタッチになっているように見えた。原監督は、「エーッ、篠宮さん、ちゃんとタッチしたって」と抗議してきました。ベンチからも当時の藤田元司監督(故人)が飛び出して抗議に加わる騒動になりましたが、最後は原監督が「まぁ、篠宮さんとは同い年だからやめとくよ」と言ったのです。

 実に原監督らしく、爽やかな対応でしたね。

 1人だけ、熱い男がいました。

 広島の野村謙二郎監督です。あれは、私が球審を務めた「広島×阪神」戦の出来事でした。当時の正田耕三選手が打者走者で一塁クロスプレーとなったのです。一塁塁審が普通に「アウト」とヤッたんです。

 審判は「アウト」と「セーフ」にそれぞれ4種類ぐらいのジェスチャーを持っています。当然、クロスプレーは大きなジェスチャーで「アウト、アウト!」と2回はコールすると、選手も納得してくれるのです。

 ところが、この時は普通に小さく「アウト」だけ。「マズイ」と思ったら、案の定、正田選手が猛然と抗議してきました。そこに一塁側ベンチから一番に飛び出してきたのが、現役時代の野村監督でした。冷静な選手というイメージがあったのですが、実は野村監督は熱いものを秘めている。熱血指導が実を結べば、広島は今年のペナントを盛り上げる存在になりそうです。

 確かに、海を渡る選手は増えました。でも、それを補えるほどの新人も入団しています。私も“二刀流”で話題の日本ハムの大谷翔平選手の活躍を楽しみにしています。大谷選手は元審判の目から見ても、大物の実力を持っています。

 若い力がプロ野球を盛り上げてくれている。ぜひとも多くのお客さんに、球場に足を運んでもらいたいです。その時には、少しだけ審判にも注目してもらえるとありがたいですね。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク