政治
Posted on 2013年04月11日 09:57

石原慎太郎、「夢は小さく副総理」老醜怪気炎(1)政局に影響しない「黄門様」

2013年04月11日 09:57

 脳梗塞から復帰した“暴走老人”が再び雄たけびを上げた。「憲法改正!」「橋下氏を総理に!」と声高にブチ上げるものの‥‥。なぜか、かつてのような威勢を感じさせない。それは、「孤独」と「病」による焦燥で、“男としての野望”が縮んでしまったためだった。

〈軍事国家になるべきだ〉

 4月5日付の朝日新聞朝刊に、こんな仰々しい見出しとともに、日本維新の会・石原慎太郎共同代表(80)のインタビューが掲載された。

 この記事によれば、石原氏は夏の参院選では憲法改正を〈争点にしなければいけない〉とし、保守色を強めた維新の会綱領に基づいて、こう語っている。

〈日本は強力な軍事国家、技術国家になるべきだ。国家の発言力をバックアップするのは軍事力であり経済力だ。(中略)核武装を議論することもこれからの選択肢だ〉

 実にマッチョな信条であり、石原氏らしい発言である。しかし、「軽い脳梗塞」から復帰して以後、その発言は語気ばかりが強まっている。

 3月30日の党大会で橋下徹共同代表(43)とネット対談した際には、「米国の妾みたいな形で日本を安住させた憲法をぶっ壊す」

 と過激な発言をしたかと思えば、その後の会見ではこう言って、“石原節”を炸裂させた。

「俺が死んだら、日本は退屈になるぞ。早く死にゃいいと思っているだろうが、そうはいかねぇ。生きているかぎり恨まれ続ける」

 そして、4月2日の党国会議員団役員会で、再びこうブチ上げたのだ。

「参院選の焦点は憲法改正になる。政界再編の大きなメルクマール(指標)になる」

 ある政治部記者が言う。

「憲法改正が石原氏の持論であることは誰もが理解していましたが、まだ国民的関心事になりえていない時期に、唐突な発言でした。維新の会の国会議員団の中にも、キョトンとしている議員がいたほどです」

 旧太陽の党系の議員と大阪維新の会系議員との溝が露呈し、維新の会内部は「東西冷戦」と呼ばれる状況にある。石原氏は入院中に孤立を深めてしまった。とはいえ、強い言葉で憲法改正を訴えたところで、ただただ1人ぼっちになるばかりなのだ。

 現在の石原氏が置かれた微妙な現状を、機敏に察知するのがマスコミだ。

「我々の間では、石原氏を『第二の黄門様』と呼んでいます。昨年、政界を引退した渡部恒三氏の後釜という意味です。つまり、その発言は政局に影響はないけど、絵的にはニュースに差し挟むにうってつけということです」(民放局関係者)

 永田町にいる議員だけでなく報道陣からも孤立する石原氏。世論に対して、憲法改正という風を送り込んでも、なかなか期待が膨らみそうにはない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク