スポーツ

セ・リーグ元審判員が語る“プロ野球スーパースター列伝”「ボヤキ抗議に困惑する」

 審判がまず頭に叩き込まなくてはならないのが投手です。球種、クセ、モーションと球団のスコアラーよりも詳しくなります。

 そんな私の中で最も強く印象に残っている投手は、ヤクルトの伊藤智仁投手でした。あの野村克也監督が「江川2世やな」と入団1年目のキャンプの際に絶賛したほどの逸材でした。

 150キロを超えるストレートも天下一品でしたが、ストレートはどんなに速くても目が慣れてくれば、確実にストライク・ボールを見極められます。

 ところが、やっかいなのが伊藤投手の高速スライダーでした。打者の手元で滑るように真横に変化する。まさに、消える魔球でした。

 バッテリーを組んでいる古田敦也捕手でさえ、「キャッチャーだからまだ捕ることはできるけれど、あの球を打者として、打てと言われたら、絶対に無理だ」と語っていたほどです。

 私も伊藤投手が投げる時、投球練習ではバッターボックスがある真横から、球筋と古田捕手が捕球する角度を確認しないと、安心できないほどでした。

 そんな伊藤投手が投げると、試合もさくさく進みますが、なぜか、延長12回を裁いた時よりもはるかに疲れる気がしたものです。

 当時、審判たちをきりきり舞いさせたのは、選手だけではない。審判の判定は絶対であり、抗議は許されない。しかし、監督たちの個性的な抗議は名物でもあった。

 巨人の長嶋茂雄監督は私が記憶しているかぎり、一度もストライク・ボールやアウト・セーフで抗議を受けたことはないですね。本当に天真爛漫で、簡潔に言うとセコくないのです。

 一方、王貞治監督は抗議の場面でも実に冷静。「なぜアウトなのか」と論理的な説明を求めてくる。だからこちらも、「半歩遅れています」と他の監督以上に理路整然と説明するようにしていました。乱暴な言葉で抗議されれば、「退場」という言葉も思い浮かびますが、王さんはそうならない。審判心理をついているとも言えますが、王さんの冷静で実直な人柄のためでしょう。

 野村監督も乱暴な言葉は使わないが、あの“ボヤキ”には困らされましたね。ヤクルト監督時代に、何度もネチネチとやられました。言葉尻を捕まえるのはお手のもの。しかも、執念深さも相当なもので、前日の試合ばかりか、こちらが忘れているような数週間前の出来事まで持ち出してくる。そんな野村監督への対処方法が、「今日のご機嫌」なんです。野村監督は機嫌がいいと、「篠宮さん」と呼んでくれるんですが、機嫌が悪いと「おい、アンパイア」ですから。こういう時は要注意です(笑)。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身