社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<秋ウツ>「ハッピーホルモンの減少でやる気が出ない…」

 一日中体がだるくて眠い、どうもやる気が出ない──それは「秋うつ」の症状かもしれない。

 秋は気分が落ち込んだり体調がすぐれなかったりしがちとなる。そんな季節的原因となるうつ症状が「季節性感情障害(Seasonal AffectiveDisorder)だ。略してSADと呼ぶ。1984年に、アメリカの精神医学者、ノーマン・ローゼンタールによって発表された。

 一般的なうつ病では、食欲がなくなり眠れなくなるのに対し、「秋うつ」の場合は食欲が増加し、甘いモノがやたらに欲しくなったりする。また過食気味になり、十分寝てもスッキリしなかったりする。

 その理由は、夏に比べて日照時間が減少するためだと言われ、日照量が減ると「ハッピーホルモン」と呼ばれる「セロトニン」の分泌量が減ると考えられている。

 セロトニンは食欲や睡眠、気分、記憶などを促進する神経伝達物質で、痛みの信号を脳に伝える経路を遮断し、麻痺させる役割も果たしている。

 その一方で、セロトニンが減ることで、さまざまな欲が停滞し、やる気が失われるばかりか、ふだんはあまり感じない些細な痛みがダイレクトに脳に伝わることで、体がだるいという感覚にも陥りやすくなる。

 予防・症状の改善には、セロトニンの分泌量を増やすために、日光浴がオススメだ。朝起きたらカーテンを開け、しばらく光を浴びる。自宅の照明を明るくしたり、軽い運動を取り入れるのも有効だ。

 食事面では、トリプトファンという成分を含むヨーグルトやチーズ、みそなどの発酵食品を積極的に摂取すること。太陽光が減ると、ビタミンD3が不足することでSADに似た症状を引き起こすこともあるため、サプリメントなどを上手に活用したい。一般的なうつ病とは原因や症状もまったく異なるため、早めの対策が必要だ。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策