気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「申告漏れ」チュート徳井、「テレビから完全消滅危機」のカギを握るあの番組!
チュートリアル・徳井義実の「申告漏れ」発覚が波紋を広げている。
10月23日、東京国税局から自身の設立した会社「チューリップ」に対し7年間で1億1800万円の申告漏れを指摘されていたことが判明した徳井。
同日深夜に会見を開き「ボクの想像を絶するだらしなさ、ルーズさ」から申告漏れに至ったと釈明したものの騒動は収まりそうにない。
テレビ関係者が語る。
「所属する吉本は徳井の謹慎を否定しているものの、彼が出演する『エディオン』のCMが差し替えになったようにスポンサーの反発は非常に大きい。当面の芸能活動に影響が生じるのは避けられないでしょう」
渦中の徳井はNHK大河ドラマ「いだてん」に11月3日放送回から出演予定。
1964年東京五輪のバレーボール女子日本代表を率いた大松博文監督役に抜擢されていたのだが、同関係者は「NHKが世間の反発を敏感に読み取って『代役での再撮影』に踏み切ることも十分あり得る」と語る。
「仮にNHKが徳井の代役を立てた場合、他局も右にならえで『徳井外し』に動くことは想像に難くない。当分の間『テレビから完全に消える可能性』も大いにあり得ます」(前出・テレビ関係者)
NHKの判断に注目が集まっている。
(牧マコト)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→