エンタメ

藤岡弘、の「珈琲道」(4)珈琲に対して言葉をかける

 藤岡のこだわりにはただただ圧倒されるばかりだが、最後までテンションを落とすことなく求道者の言葉を吐き続けた。

 日本人のDNAの中には相手を思いやり、いたわり奉仕するという、もてなしの心がありますよね。珈琲もその精神を大事にされて淹れたらいいんじゃないですか。

 これは珈琲だけじゃなくて料理でも何でもそうなんですが、心を込めていないものは決して(道として)具現化しないし、残らないと思いますね。

 先の茶道流はもちろんだが、藤岡は珈琲を淹れるのに奉仕の精神を注ぎ込んでいる。

「点滴ドリップ」と呼ばれる方法で、極少量ずつ、一滴一滴、思いと気を込めてお湯を注ぐのだが、少量ずつ注ぐことによって、最適な蒸らしの時間を作っているという。そして、珈琲に対して「ありがとう」「おいしくなれよ」と言葉をかけるのである。

 香りを楽しみたいので、ドリップで淹れます。紙のドリップを使うことが多いですが、その際は、山の水を沸かしたお湯を一度通して、フィルターを清めます。

 そして一滴一滴感謝しながら淹れたところ、何となく味が違うと思ったんですね。もてなしの心ですよ。

 全て藤岡流ですが、相手に対して「飲んでいただきたい」という思いやりがあるから、おいしい珈琲になるんじゃないですかね。

 自分で飲む時は自分の体に感謝を込めて、自分へのご褒美の気持ちで淹れます。イライラしたり腹を立てて淹れた珈琲とは、まるで味が違うと思うんですよね。

 でも珈琲の専門家からしたら私なんてまだまだ素人もいいところです。これからもどんどん勉強していきたい。いろんな人にいろんな話をしていいところを学んでいきたいですね。

 まだまだ世界中の珈琲も堪能したい。

 珈琲は世界の国境、全てを超えた、コミュニケーションツールとして最高のものでしょうね。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身