スポーツ
Posted on 2013年06月04日 09:59

21世紀プロレス衝撃バウト「オカダ・カズチカが語る“新時代の幕開け”」

2013年06月04日 09:59

 街頭テレビの力道山や馬場、猪木‥‥、とかくプロレス界は古きよき時代ばかりが語られる。しかし、今を見てほしい。逆襲を開始した「21世紀プロレス」は、衝撃の伝説を作り続けているのである。

 昨年1.4東京ドーム大会に凱旋帰国するや、翌月には瞬く間にIWGP王座を獲得。新日本プロレスのトップに駆け上がった「レインメーカー」ことオカダ・カズチカ(25)が本誌にもカネの雨を降らせるか。

「レインメーカーとは、おカネが雨のように降ってくるくらい、ビジネスで大成功するという意味。アメリカで耳にして、これいいなと思った。僕も会社全体にカネの雨を降らせる選手、強いのは当たり前で、格好よくて、お客さんも呼べる、全てがそろった選手になろうと。今どき、『凄い・強い・最強』なんて言っているのは、泥臭くて格好悪いですから。僕は外国人レスラーたちに、『稼げるから、WWEではなくニュージャパンに行きたい』と言わせたい。そのために、まずは東京ドームを超満員にして、カネの雨をバンバン降らせますよ」

 オカダは03年、中学卒業と同時に闘龍門へ入門。メキシコでデビューしたのち、ライガーに勧誘され07年に新日本に入団した。あらためて新弟子生活を送ったあと、「バケモノになって帰ってくる」との言葉を残しアメリカ武者修行へ。2年間のアメリカ生活がオカダの素質を開花させた。

「アメリカの団体は、お客さんの数ではなく、視聴率との勝負ですから、一般視聴者を意識した自分の“売り”が求められる。コーナーに上がるにも、カメラのあるほうに上がらなくてはいけなくて、そのカメラの前で何を見せられるか。そのことをいろいろな団体の試合を見て、考える時間をたくさん持てたのが収穫でした。考えたうえで、個性の違う選手たちと数多く闘うことでプロレスのリズムを覚え、自分のスタイルも見えてきた」

 原点回帰とも言われるオカダのオーソドックスなプロレスはこの時誕生した。

 オカダのプロレスは、初めて観る人にもわかりやすいだけでなく、アントニオ猪木を見て育った世代にも説得力があり、一度離れたファン層をもう一度会場へと足を運ばせている。

「でも僕は、猪木さんに会ったこともなくて、まったく影響は受けてないんですけど(苦笑)。今のスタイルは、自分が疲れない、ケガしない闘い方を考えていたら、自然とこうなった。“売り”として、オーソドックスな技を派手に見せられればいいかなと思った。帰国する半年前に、新日本のアメリカツアーがあり、そこで新日トップの選手と対戦して、負けたけど確信したんです。『一発で獲れる』と。この程度の力量なら、ドームまでまだ時間があるから間に合う。相手が誰であっても、自分の思い描く試合をすれば負けることはない」

 その言葉どおり、2月に棚橋弘至に挑戦した試合では、大方の予想を覆し、オカダが異名と同名のフィニッシュホールド・レインメーカーで勝利。完成度の高い技と試合内容に、試合前のブーイングは歓声に変わり、一夜にして新日本の中心人物となった。

「周囲は驚いていたようですけど、当然の結果。レベルが違うんです。当時24歳。よく『その若さで』と言われましたが、24歳でも遅いくらいですよ。僕よりも若くて、僕みたいな存在が出てこないと。僕だけ強かったら衰退してしまう。僕より若い選手にどんどん台頭してきてほしいし、先輩方には、もっと努力してほしい。僕は、どんどん上のレベルに行っちゃいますけどね」

 1度陥落するも、今年4月に棚橋から王座を奪還。鈴木みのるを破り初防衛。6.22大阪では、真壁刀義とのタイトルマッチが決定している。

「真壁さんにはバラエティ番組に出演して、スイーツだけでなく、しっかり試合の宣伝もしていただきたい。試合では勝てないのですから、たくさんのお客さんを会場に運んでもらいたいですね。そしたら真壁さんでは満足できないお客さんを、僕が満足させてあげます。結果、僕が降らせたカネの雨が、あなたのギャラになるんですから、宣伝よろしくお願いしますよ」

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク