芸能

ダイアモンド☆ユカイの「電球道」(4)“裸のマハ”はランプの曲線

 アーティストとして数々の作品を残してきたユカイ。電球をイメージした曲は今まであったのだろうか?

 さすがに電球という言葉は直球では使ってないけど、「腰のあたりの‥‥」とか「ボディラインがたまらない」なんて歌詞があるはずだけど、電球の比喩表現で作詞したはずだよ。

 90年に発売されたアルバム「I'M THE BEST 世界の女は俺のもの」に収録されてる「Back Street Lover」の歌詞の中に「crystal lady そそるぜボディライン 紅の爪をたてて 腰を振る」とあるが、これが電球のラインをイメージした詞のようだ。

 近代絵画の創始者、フランシスコ・デ・ゴヤの絵が好きなんですよ。ゴヤが描く女性の裸は「裸のマハ」、あれこそ、電球のボディラインだからね。

 あの時代、電球はなかったから、ランプの曲線だろう。スペインの「プラド美術館」まで、わざわざ観に行ったんだから。

 わかる人にはわかる、天才にしかわからないタッチだと感じたよ。

 電球は生きてるからね。LEDはCDと一緒。あれはロボットだよ。LEDの明かりには虫も寄らないんだよ。だから野外のイベントには、電球よりLEDがいいよ。でも、ロウソクの光に照らされた電球はキレイだよ。光ってのは立体だからね。人間は光と影によって物体を見分けるわけ。これは人生のテーマかもしれないね。光が強烈に強い人ってのは影を必ず持っているものなんだ。

 電球にはそれがあるよね。蛍光灯は全てを明るくするから味気ないんだ。

 何年後かはわからないけど、ミニカーブーム的な電球ブームは必ず来るよ。1つ3万円ぐらいになるんじゃないの? 俺は売らないけどさ。

 将来、「ダイアモンド☆ユカイ博物館」ができるとしたら、電球コーナーは絶対に作るね。シンプルなものをもっと買っておこう。スケルトン型がいいね。スケスケのやつを。

 俺にとって電球への愛は人間の「ある側面」だね。人はいろいろな面があるってことだよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身