スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ソーユーフォリアが混戦制す」

 混戦と言っていいだろうか。1月13日に行われる中山のメイン、フェアリーSは、好メンバーがそろい、馬券的にもおもしろそうな競馬である。

 歴史は浅いが、牝馬クラシック第1弾・桜花賞と同じ右回りで、牝馬のみによるマイル戦。ここで好走して本番でも上位争いを演じる馬は少なくなく、年明け早々、注目すべき重要な一戦と位置づけられていいだろう。

 この時期としては、なかなかの好素質馬が顔をそろえ、かなりの混戦模様。しかも舞台は中山のマイル戦。周知のとおり、多頭数になればなるほど外枠の馬は激しいレースを強いられる。外に振られたりハジかれたりして、不利を被ることが多いのだ。

 さらにデビュー間もない若い3歳馬、それも牝馬同士の競馬である。レース慣れしていないだけに、真ん中より内めの好枠を引き当てた馬に、よりチャンスが巡ってくる。

 今回フルゲート(16頭)は必至で、いずれにしても各馬の力に大きな開きがあるとは思えないだけに、見応え満点の激しい競馬が展開されるはず。穴党としても力が入る一戦だ。

 最も期待を寄せてみたいのは、ソーユーフォリアだ。混戦と書いた以上、むろんのこと真ん中より内めの好枠を引くことが条件になるが、そうでなくとも簡単に捨てがたい好素質馬である。

 前走のつわぶき賞は、2番人気に推されながらも4着と期待を裏切る格好になった。これで評価を落としたようだが、はたして簡単に切り捨てていいものかどうか。当方としては、断じて軽く見てはいけないと思っている。

 その前走は、やや余裕残しの仕上がり状態。それだけにパドック(下見所)からして落ち着きを欠いていた。そしてレースでは、もまれてスムーズな競馬ができなかったこともあり、まずは参考外と捉えていい。しかも勝ち馬とはコンマ4秒差。巻き返しは十分可能なのだ。

 この中間は落ち着き払って好気配。暮れから正月にかけての調教も上手にこなしてきており、調整に寸分の狂いはない。1週前の追い切りも実にスムーズだった。ならば期待していいのではないか。

 ジャパンC、菊花賞勝ちのエピファネイアを父に、女傑ヒシアマゾン(エリザベス女王杯)、アドマイヤムーン(ドバイデューティーFなどGI3勝)ほか近親、一族に活躍馬が多数いる良血。大いに期待したい。

 逆転候補に挙げたいのは、チェーンオブラブだ。

 この馬も前走の赤松賞は4着。敗れはしたがレース内容は実によかった。もまれながらも、しまい最速の上がり脚で勝ち馬にコンマ1秒差まで肉薄してみせたのだ。その切れる末脚を見るにつけ、速い流れになりやすいマイル戦は間違いなく向いている。良馬場なら展開しだいで大勢逆転があっても不思議はない。

 一方、京都のシンザン記念も、今後のマイル路線を占う意味で重要な一戦。顔ぶれもなかなかいい。こちらも混戦模様だが、素質のよさからルーツドールに期待を寄せたい。

 新馬戦を好タイムで圧勝。その勢いを持っての挑戦だが、それだけの素質馬。キャリアの浅さをハネのけて、勝ち負けできる高い能力の持ち主だ。

 中間も順調そのもの。使われたことで体もしっかりしてきて、存分に持てる力を発揮してくれるはずだ。リュートアンシャンテ(GI2勝)ほか、近親、一族に活躍馬が多くいる良血馬でもあり、注目したい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
照ノ富士ついに引退もすんなり伊勢ケ浜部屋の継承とはならない事情
2
甲斐拓也FA加入で巨人・岡本和真が「本格的に外野手転向」実は一石三鳥だった
3
東京女子医大「堕ちた女帝」の末路!起訴後に待ち受ける東京拘置所「恥辱まみれの直腸指入れ検査」
4
中居正広が「最後のテレビ出演」でブチかましていた「セクハラ発言」
5
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった