芸能
Posted on 2013年06月13日 10:00

テリー伊藤×ビッグダディ「妊娠中もスキンシップは大事」

2013年06月13日 10:00

●ゲスト:林下清志(はやしした・きよし) 1965年生まれ。岩手県出身。柔道整復師。06年9月、大家族生活に密着した「痛快!ビッグダディ」(テレビ朝日系)が放送開始。11年、18歳年下で5人の子持ちの美奈子さんと4度目の結婚ののち今年4月に離婚。5月には自伝「ビッグダディの流儀」を出版し、話題を集めた。7月上旬にはダディの料理レシピ本が小学館より発売予定など、今日本で最も有名な元夫婦である。

 大人気番組「痛快!ビッグダディ」が7年間で放送30回を迎え、今や日本一有名な大家族の長・林下清志さん。今年4月に離婚が決まると、元妻・美奈子さんはセミヌードを披露し、自叙伝は20万部を突破。別れてなお注目が集まる元夫婦だが、公共電波には絶対に乗らない“夜の夫婦性活”について、天才テリーがたっぷり聞き出した。

テリー 2006年にテレビで「痛快!ビッグダディ」が始まった時、お子さんは何人いたんですか。

林下 自分が育てた子供は、8人です。

テリー 1人目の奥さんが出ていったあと、清志さんが1人で育児をしてたんですよね。その時、お子さんたちはおいくつだったんですか。

林下 長女の愛美が小学校3年生で、その次が小学校2年、小学校1年、そして幼稚園の年長、年中、年少、幼児に乳児でしたね。

テリー う~ん、大変でしたね。

林下 いや、ちゃんとやれば大変なんでしょうけど、その時点で「自分ができることだけをやる」という気楽なスタンスになっていたので、経済的に大変なことぐらいですね。

テリー 最初の奥さんの佳美さんと結婚した時から、どんどん子供を作ろうって決めていたんですか。

林下 彼女が20歳の誕生日に結婚式をあげたんですけど、「30までに5人は産めよ」「よしきた」って約束はしていたんですよ。でも、30までに8人産みましたね。

テリー 10年間で8人?

林下 10年目に出て行ったので、実質9年で8人です。8人全員、年子です。俺と結婚して3年間、生理がなかった。つまり1人目を産んでから最初の排卵で次の子ができて、そのまた次の子も最初の排卵、そのまたまた次の子も最初の排卵で妊娠した子です。

テリー いやぁ、みごとな命中率ですね。最初の排卵で妊娠しちゃうとは。

林下 それぐらいしか自分は能がないですけどね。

テリー 奥さんが妊娠中、セックスはどうしてたんですか。

林下 妊娠しても、セックスには全然関係がないじゃないですか。産道を緩めるにはかえって都合がいい。いちばん近いのは、次男坊の時、産まれる2週間前に、っていうのがありますよ。

テリー エエッ!

林下 いやいや、問題ないですよ。激しくやらなければいいし、女性のホルモンのバランスを促すためにも非常にいいことだし。自分の性欲とは関係なく、相手とのコミュニケーションとして必要なことだと思いますよ。

テリー 誰とのコミュニケーションですか。

林下 んっ? 嫁とのコミュニケーションですよ。それしかないですよね。

テリー てっきり、産まれてくる子供へのコミュニケーションかと思った。お父さんのチ○チンだよって。名刺代わりにチ○チン入れてるのかと(笑)。

林下 子供の頭までは届かないですよ(笑)。

テリー 僕は妊婦の人とエッチしたことないから、まったく想像できないんだけど、セックスの体位も変わってくるものなんですか。

林下 それは当然ですね。そこを気遣わなければ、嫌われて当然ですから。「何ていう人なんだろう、私はおなかが大きいのに」と思われてしまうだけなので。

テリー えーと、女性が上に乗るの?

林下 いえいえ。例えばベッドの縁のギリギリに、膝を立ててあおむけになってもらえば、自分が立って動くだけで、女の人は動かなくていいじゃないですか。

テリー あ、よつんばいではないんだ。どれくらいヤるんですか、年間。

林下 回数ですか。俺は少ないと思いますよ。子供が多いというだけでスキモノのように言われてますけど、自分がホントに性欲に夢中になれたのは、20代のごく前半で終わっています。何日続けてヤレるかとか、24時間の中で何回できるかとか、当時の嫁に告げずに自分の中でノルマを課してヤってたこともありましたけど。

テリー 24時間だと何回ぐらいできましたか。

林下 いや、その頃はもう大したことはなくて、4回ぐらいだと思います。

テリー 4回は少ないですよね。

林下 そんなもんですよ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク