芸能
Posted on 2020年02月18日 05:59

川口春奈、大河現場で大物俳優に受ける「可愛がり密着レッスン」現場とは!?

2020年02月18日 05:59

 長谷川博己が明智光秀役を演じるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の視聴率が好調をキープしている。

 2月9日に放送された第4回の平均視聴率は、13.5%で前話より2.6%と下がったが、同日午後6時から放送のBSプレミアムは4.0%を記録。ドラマ開始から最高を記録した。

沢尻エリカの薬物スキャンダルで波乱の船出を迎えたが、朗報だったのは、代役として織田信長に嫁ぐ帰蝶役に抜擢された川口春奈の存在だった。

「大河どころか時代劇が初挑戦。そのうえ、出演決定から12月3日のクランクインまで2週間しか時間がなかったのに、セリフ覚えが良いだけではなく、相当台本を読み込んでいて共演者を驚かせていました。4人いる演出担当者のオーダーにも柔軟に対応しています」(NHK関係者)

 初の大河撮影で奮闘している川口だが、それでも準備期間の短さは簡単にカバーできていなかった。本木雅弘(54)扮する父親の斎藤道三に会いにいくため、馬に乗って城に向かうなど、これまで何度か乗馬のシーンが放送されているのだが…。

「未経験者の場合はクランクインの前から訓練して撮影に臨むのですが、川口の場合は練習時間が2時間しかなかった。沢尻の時より乗馬のシーンを短くして、後ろ姿を撮ったりするなどまだまだ大変なようです」(芸能プロ関係者)

 川口が大変なのは乗馬だけではなく、時代劇ならではの所作や言葉遣いを覚えなければならなかった。そこで助け舟をだしているのが、ベテランの大物俳優陣だった──。

 そんな「密着レッスン」の詳細は、2月18日発売のアサヒ芸能2月27日号で特集されている。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク