芸能
Posted on 2020年02月21日 17:58

バス旅お蔵入り回がついに放送!「封印」された理由は“2つのルール破り”か!?

2020年02月21日 17:58

 蛭子能収が引退し、惜しまれつつ終了した「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」(テレビ東京系)。それでも名コンビの活躍を観たいと望む声は多く、テレビ東京はなんと過去の旅をゴールデンタイムに再放送するという思い切った手段に出た。2月19日、第13弾が再放送されている。

 この第13弾は再放送されずDVDにも収録されていないので、ファンの間では「お蔵入り回」とされている。また、ネットフリックスなどの配信サービスでも配信されていない。

「理由はマドンナの田中律子だと言われています。田中がテレビ朝日系の『路線バスで寄り道の旅』にレギュラー出演したため、怒ったテレビ東京が封印したとも。今回、改めて放送を観て、田中の他にもお蔵入りした理由があるのではないかと思いました」(テレビ誌ライター)

 それはバス旅のルールに関することだと、このライターは言う。今回、太川ら一行は群馬県から新潟県に入るのに苦戦。バスがつながらず、歩いて国境を越えようとした。予定では群馬県の永井宿郷土館入り口のバス停から国道17号を徒歩で7キロ歩き、三国トンネルを通過。さらにそこから4キロ歩いて苗場を目指した。

 ところが途中で日が落ち、国道17号の歩道が狭くて歩くのが危険だったため断念。田中が知り合いの宿の経営者に電話して車で迎えに来てもらい、やっとのことで新潟県入りを果たした。その日はこの宿に宿泊。翌日、新潟からスタートしている。

 この行動が放送当時、「ルール違反ではないのか」と指摘された。

「実は『宿の人に送迎してもらった場合のルール』はあいまいで、回によって微妙に変わっているんです。『宿の車に迎えに来てもらったら、翌日はその場所からスタート』というケースもあれば、『翌日、宿の前からスタート』ということもあった。今回のようにまったく別の場所に連れていってもらったこともあります。番組は一応、宿の人の厚意であれば車で送ってもらってもかまわないということにしているようですが、いまひとつはっきりしません」(前出・テレビ誌ライター)

 今回はルール違反ともギリギリOKとも判断がつきにくい例。批判を避けるためお蔵入りにした可能性もあるのではないかと指摘されているのだ。

 再放送の最初に太川陽介が登場し、この回の見どころを「県境越え」だと語っているが、その県境越えが物議を醸してしまうとはさぞ驚いていることだろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク