気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石川さゆり「金と男」に翻弄された「怨歌人生」(2)紅白出場危機を乗り越えた
当時、石川は離婚後に世田谷区内に購入した110坪の土地に、鉄筋3階建の「さゆり御殿」を建設して住んでいたが、01年にはあえなく売却。バブル崩壊の余波もあり、不動産価格が大幅に下落している中で苦境に立たされていた。その後、石川は両親とともに賃貸マンションに移り住んだものの、数年で支払いを完了させたという。そして06年に再び5億円豪邸を建設している。不屈の演歌魂と言うしかあるまい。
ベテラン芸能記者が当時を振り返る。
「あの『バブル紳士』はタニマチとかパトロンとも言われましたが、恋愛の相手というよりビジネスパートナーのような関係だったようです。離婚して一人娘をはじめ、家族を抱え、当時建てた豪邸での生活も考えて相談に乗ってもらっていたのではないか。ただ、国民銀行のスキャンダルは大ピンチで、『紅白落選か』とマスコミが書きたてた。焦った石川が芸能界の大物に相談したという情報もあったほどです。結果的に出場できて、産休の1年を除けば、連続出場は今も続いています」
まさに芸能生活における最大の危機。だが、その窮地を乗り越えた石川は文字どおり不死鳥として復活。穏やかな時間ばかりではなく、修羅場をくぐってきたからこその今、ということだろう。
ベテラン芸能記者が解説する。
「彼女は、デビューから屈辱にまみれていた。国民的な人気を誇っていた『中三トリオ』の影で存在が完全に埋もれていました。山口百恵と森昌子は同じホリプロ所属の同期だったし、ひまわりのような3人娘の勢いはすごかった。ところがデビュー4年目の77年、前年発売のアルバム『365日恋もよう』からシングルカットされた『津軽海峡・冬景色』が大ヒットして、人気歌手の仲間入りをしたんです」
まさに起死回生の場所が、演歌というフィールドだったのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→