気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→芸能界を揺るがす「令和ギャルタレント」三国志(1)今どきのギャルはモデル出身
ど派手なビジュアルと奔放な発言でバラエティー番組を席捲する「ギャルタレント」。中でも特に大きな人気を誇る、にこるん=藤田ニコル、みちょぱ=池田美優、ゆきぽよ=木村有希をピックアップ。その色香から芸能界生き残りの秘策まで、三つどもえのサバイバル戦を実況する!
「ギャルタレント」とはそもそも何ぞや? そんな読者もいるだろう。その歴史から簡単におさらいしてみよう。
始まりは90年代にある、とスポーツ紙のベテラン芸能記者は語る。
「飯島直子や飯島愛といった少し不良の匂いのする女性タレントたちを、その頃はやりだした『ギャル』という言葉を使って、『ギャルっぽい~』などと一部メディアでは、はやしたてていました。そういった意味では、ギャル系の歴史は約30年前から始まったとも言えますね」
今や美熟女となった飯島直子や、残念ながら故人となってしまった飯島愛というオジサン世代に懐かしい名前がギャルタレントの祖と言われると、親しみも湧く。しかし彼女たちと現在のギャルタレント3巨頭、すなわち藤田ニコル(にこるん・22)、みちょぱ(池田美優・21)、ゆきぽよ(木村有希・23)とは決定的な違いがある。
それは彼女たちがファッションモデル──「ギャル系モデル」と呼ばれる場所から芸能人生をスタートしており、今なお現役として活躍中というところだ。
「藤田がデビューしてまだ今のような人気がなかった頃、マネージャーに連れられているのをいろんな現場で目撃しました。最初は正直『あれ、誰?』という感じだったけれど、事務所(オスカー)がモデルに強いとあって、彼女が普通のタレントではなくモデル出身という認識だけはありました」(スポーツ紙記者)
彼女たちに共通する「ギャル系モデルの定義」がある、と話すのは20代の現役女性ファッションモデル。
「私たち一般的なモデルはいろんな仕事に適応できるように、ヘアメイクさんやスタイリストさんがイメージ、アレンジしやすいシンプルな髪型や私服であることが多い。でもギャル系モデルの場合は雑誌などの専属が多く、そこのスタイルに合った形をとります。シンプルというより個性的、ヘアメイクなども自分でやるモデルがほとんどです。それが若い女性には魅力的に見えるわけです」
ここで注目したいのは、いわゆる「ギャル雑誌」出身なのは専門誌「egg」の読者モデル(読モ)出身のゆきぽよだけ。藤田はローティーン向け雑誌「nicola」、みちょぱもティーンエイジャー御用達雑誌「Popteen」といった、10代向けファッション誌の出身なのだ。
「厳密に言えば、3人の出自はそれぞれ微妙に違うんです。だけど、年齢とデビュー時期が近いこと、さらに、若い女性に人気ということで『ギャル系』というジャンルでまとめられているということです。かつての『W飯島』のように、こういうくくりがあることで、オジサンたちにもわかりやすいようになっているわけです」(スポーツ紙記者)
要するに、同性をトリコにする容姿と個性的なファッション、さらに世間一般的な「ギャルっぽさ」のイメージをまとっていることが、彼女たち3人の人気を支える大きな特徴なのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→