芸能

ビートたけしの名言集「マイ・アルコール消毒液をシュッシュッ」

「よし、お前たち、とりあえずやっとくか」

 3週間程前、楽屋に入った殿は、わたくし、そしてもう1人の弟子を認めると、自身のトートバッグからおもむろに、コロナウイルス対策だと思われるスプレー式の“マイ・アルコール消毒液”を取り出し、冒頭の言葉で弟子を近くに呼び寄せると「ちょっと顔出せ」と、シュッシュッと弟子の顔に液体を噴霧したのです。そして「よし、次は手だ」と続け、やはり、おのおのの手にスプレーを吹きかけたのでした。

 弟子が顔と手を差し出し殿がシュッシュッとやる。このやり取りは、今や楽屋に入ってからの恒例儀式となっていて、殿は楽屋で弟子を認めると、

「こんなもん効くかわかんねーけどな」

 などとつぶやきながらも毎回、顔と手にアルコールをシュッシュッとやってくれます。

 ある日など、楽屋に弟子が3人いたため、殿からのスプレー待ちの小さな行列ができて殿は、

「お前ら、仕事にあぶれて炊き出しを待ってるかわいそうな大人か!」

 と、ツッコんでいました。

 また別の日には、その場にいたテレビのスタッフ4人、弟子3人の合計7人が次から次へと、殿からの“シュッシュッ”を受け、「ありがとうございます」とお礼を述べては下がるため、その光景はまるで、どこかの怪しい宗教の教祖が弟子に施すインチキ儀式のようでした。

 とにかく、殿がスプレー式の消毒液を取り出した瞬間、わたくしたち弟子は瞬時に殿に近づいて目をつぶり、顔を差し出すのが今、暗黙の了解となっています。

 付き人のゾマホンなどは顔や手だけでは飽き足らず、常に着用している派手な柄の民族衣装と同じ柄の帽子を取ると、頭を垂れながら「ととと殿、ここここちらにもおねおねおねがいします」と、ややハゲ上がった頭のてっぺんを差し出すのです。すると殿もなぜか訳知り顔で「うん」とうなずき、そこにシュッシュッとスプレーをしていました。その姿はまるで、浅草・浅草寺にある“体の悪い所に浴びせると効用のある煙”を手ですくっては頭に持っていく高齢者のようでした。

 で、そんな殿からの“シュッシュッご利益”を受けると、わたくしはなぜか大変幸せな気持ちになり、体の免疫力が上がった気がして、体調もここ最近、すこぶるいいから不思議です。

 最後に、つい先日も楽屋に入った殿は、いつものようにご自分のトートバッグからスプレー式のアルコール消毒液を取り出したのですが、この日は「今日は2本だ!」と口にすると、追加でもう1本取り出し、得意気に2丁拳銃の要領で両手に持ち、ダブルでシュッシュッと、わたくしの顔にスプレーしたのです。もちろん、わたくしの顔はいつもの倍、アルコールでベチャベチャとなりましたが、その分、幸せな気持ちも倍となり、少しばかり得した気分で1日を過ごさせていただきました。はい。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身