芸能

ビートたけしの名言集「テレビで俺が言ったのがニュースって」

「『不要不急』とか、なんか難しい言葉じゃなくて、これ、『用もねーのに外行くな』って言えばいいじゃない」

 少し前、都知事が記者会見を開き、コロナウイルス感染拡大を食い止めるため、とにかく外出を控えるよう呼びかけたコメントに対し、殿は生放送のレギュラー番組の中で、冒頭の言葉を言い放ったのです。

 で、そんな殿の発言は、当たり前のようにその10分後には、〈たけし「用もねーのに外行くなって言え!」 コロナ関連用語に苦言』〉といった見出しとなって、ネットニュースにあがっていました。

 現在、毎週、殿が生放送の中で発言するコメントは、漏れなく瞬時にネットにアップされる流れができていて、そんな状況を殿は、

「テレビで見て、俺が言ったことをそのまま書いてネットにあげてニュースにするって、それ、何なんだよ」

 と“なんだか腑に落ちね~な”といった感じで、何度か軽くボヤいています。

 半年程前にも、殿と楽屋にて、「テレビの中のタレントの発言がすぐにネットニュースになる現在」といったテーマで、あーでもないこーでもないと雑談をしたことがあったのですが、その時、殿は、

「昔はよ、タレントのコメントが欲しい時は、一応はマスコミが現場にやって来て取材してたよな。まー、それがうっとうしかったけどよ」

 と、まずは昔の風潮を懐かしむと、続けて、

「1回よ、しゃべった映像が勝手に使われるのが嫌で、顔に思いっきり、チ○ポとかコーマンとか、放送禁止用語をいっぱい書いて、取材受けたことあったな。どうだ、流せるものなら流してみやがれ! ってやったことあったな」

 と、笑いながら過去の“たけし流マスコミ対策”を振り返っていました。

 で、この時の雑談はさらに“昔は芸能人が正月にハワイに行くと、必ず先回りしていたマスコミが現地の空港で待ち構えていて、そのマスコミにタレントがサングラスなんかかけたままコメントしていた”といった話題になり、殿は、

「だけど、落ち目のタレントが無理して借金までしてハワイに行ってよ。自分からマスコミ探しておいて、さも『あっ、見つかっちゃいました。参ったな~』なんて顔して、コメントしてたバカ野郎もいたけどな」

 と、芸能人の悲しいサガについても言及していました。

 最後に、「ビートたけしとマスコミ」といったテーマでまず思い浮かぶのは、86年、某出版社襲撃事件後の記者会見です。居並ぶマスコミを相手にまったく動じず、顔はイラついているものの、受けた質問に対し、大変クレバーな言葉を返し、恐ろしく肝の座った圧倒的ヒューマンパワーをほとばしらせまくっていた殿の姿です。

 今でもあの映像を見返すと、「やっぱりたけしはすげ~な」と、1人勝手に興奮しては、弟子になれた幸せをかみしめている“たけし原理主義者”のわたくしなのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」