スポーツ

掛布雅之×真弓明信(3)ボール球の使い方がうまい投手は手ごわい

真弓 それにノースリーからライト前ヒットを打ちましたなんて言うやつがいるけど、それも絶対にダメ。

掛布 それはないよね。せめて失敗して、センターフライ。

真弓 「しまった」っていうアウトね。

掛布 それか高く上がる内野フライ。

真弓 明らかに巻き込みにいった球。とにかくホームランを狙ったような打球じゃないとダメ。1球目も同じだよな?

掛布 1球目もそう。3ボールと初球は似てるんだよ。

真弓 いちばんイヤなのは「初球から思い切っていこうと思ってました」っていう選手。ちゃんとボールを見ろよって。

掛布 ハハハハ。

真弓 一時期、巨人の打線が打てなくなった時期があるけど、それも1球目から振っていってた。ボール球だって何でも振ってた。

掛布 長野もそれで打てなくなったかもしれないね。

真弓 ボール球を振ってて、いいバッティングはできないよ。

掛布 だからカウント1-1からの見極めなんだよね。相手は絶対にボール球を振らせるような組み立てをしてくるから、そこでガッとボール球を見極められたら勝ちだよ。

真弓 特にボールの使い方がうまい横浜の三浦とか、ああいう選手は手ごわい。絶対にボール球を投げてくるんやから、そこで我慢できるかが鍵やね。

掛布 そこが打者の勝負どころ。それを乗り切ると打者が優位になる。でも、コントロールのいい投手はあえて3ボール投げて、3-1から勝負してくる選手もいる。あえて3ボール投げる選手もいるんだから。そしたら打者はボールを見るから、4球目で楽にストライクが取れるからね。投手によっては最悪、四球でもいいという考えがあるわけ。だから3-2までは持っていけるんだよ。最後、ボール球に手を出してくれるかが投手の勝負どころ。

真弓 カケの場合、ストライクを1つ取るのに3ボール投げると簡単。4球目のストライクは見逃してくれるから。

掛布 そうそう。一生懸命投げて3ボールにして4球目で打たれるよりは、3-1で勝負したほうがピッチャーは楽だよね。そういう配球とか駆け引きとかあるから3球目がポイント。そこで我慢できるんであれば、今の野球だとバッターは相当有利に打てるんじゃないの。あと、久保はどう見てる?

真弓 体調が悪いとか、肩肘が悪いとかじゃなくて、やっぱり自信をなくしてるから。

掛布 もし、久保がすごく状態がよくても、本人の中で9回のマウンドがトラウマになってると思うんだよね。今の阪神は、そういうようなピッチャーを使えるような時期じゃない。

真弓 だから、もう戻すのなら先発に回したほうがいい。

掛布 俺も先発のほうがいいと思う。抑えはもう無理だろう。

真弓 本人だって、ロッテでいやいや抑えやらされてるようなものだったからね。あんまり未練もないんじゃない?

掛布 だから今、左2枚(筒井、加藤)、右2枚(福原、安藤)の抑えがどれだけふんばれるかでしょう。そうなると先発ピッチャーが1イニングでもふんばってくれないと、しわ寄せが来た時にひっくり返される可能性があるよね。でもこのままいけば、阪神の敵は巨人だけでしょう。

真弓 実力差はあるけど、このまま巨人がいくとは限らへんしね。

掛布 しかも8月は東京ドームで巨人との3連戦が2回ある。

真弓 暑い時期の連戦だから、なおさら抑えは酷使してほしくない。個人的にはあの4人を休ませるくらいの若い人たちが出てきてほしいね。

掛布 久保を含めて、今はそれが全部失敗したわけだからね。特に巨人戦は全部打たれてる。

真弓 そう考えると、抑えの4人にしわ寄せが来るんだよね。

掛布 あの4人がどれぐらい耐えられるかが、8月の正念場。ここで最終的な順位がほとんど決まるでしょう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身