芸能
Posted on 2020年05月22日 09:58

もはや「ブーメラン芸人」土田晃之“外出自粛”言及でも批判が返る唯一無二

2020年05月22日 09:58

 5月17日、お笑いタレントの土田晃之がラジオ番組「土田晃之 日曜のへそ」に出演。その際の“評論”がまた叩かれる始末となっている。

 番組冒頭、土屋は14日に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が一部解除されたことに触れ、「ちょっとニュースなんかを見ていても、気が緩みがちなんじゃないかということでございますけども。なんだろうね、人間、2カ月ずっとガマンって、ひょっとしたらガマンできないのかもしれないね」とし、「1カ月緊急事態でギュッとして、ちょっと緩めてもう1回ギュッてやるとかしないと、ずっとはね」と自粛続きの難しさを語った。

 さらに「明らかに車の量は増えましたね」とし、「金曜日かな、お台場に行くときに普通に車多かったもん。高速。こんなに普通に…まあ、働いている人もいるでしょうからあれなんですけど、うーん」「ただまあ、あともう少しで緊急事態は東京も解かれるんでしょうから、もう少し頑張っていきましょうね」と呼び掛けたのだが…。

「ネット上でには《そんなこと言って自分も高速使って出歩いてるじゃん》《相変わらずブーメラン食らうこと言ってるな》《そもそも土田自体が不要不急だろう》と、言われ放題の状態となっていました。どれだけアンチが多いのかといった具合ですが、土田はサッカー経験なしのなんちゃってサッカーファンであることや、得意とする家電の知識についてもイマイチであることが一部ネット上で常に指摘されています。情報番組でもジャンルを問わず批判的な意見を開陳しますが、今やそれがかなりの高確率で『お前もな』などと土田本人に跳ね返ってくる。芸能人としても立ち位置がよくわからないことから、《いっそ“ブーメラン芸人”として固定すれば》との意見まで出ているほどです」(テレビウオッチャー)

 とはいえ、番組制作側にとっては重宝される“使いやすいタレント”と言われる土田。何を言われようとも“薄く広く”が芸能界で生き残るための術なのだろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク