芸能

坂口良子「グラビア撮影で写真家に見せた“輝く笑顔”」

 若くしてこの世を去った有名男女の人生は、まさに「太く短く」の言葉がふさわしい。さまざまな影響を与え続けた生き様は、その最期こそ大事な何かを教えてくれる。故人の霊を供養するこの時期、知られざるエピソードをごく近い関係者が明かす。

 闘病生活を送っていた坂口良子が、大腸ガンの前に57歳の若さで旅立ったのは今年3月のことだった。かつては、「お嫁さんにしたい女優NO1」にも選ばれた彼女の魅力を、公私両面で見つめてきた写真家・清水清太郎氏が語る。

 良子ちゃんと僕はね、お仕事から入っていった関係じゃなく、共通の友達を通じて知り合い、メシを食いに行ったり、飲みに行ったりした、気の置けない飲み友達だったんだよ。しょっちゅう飲みに行ったのは「前略おふくろ様」75年・日本テレビ系)のあとくらいから、「池中玄太80キロ」(80年・日テレ系)が始まる前くらい。彼女がいちばん輝いていた時代とも言える頃だね。

 プライベートで飲んだりした時に感じたのは、笑顔のかわいらしさ。仲間数人で飲んだりするので、他の女優さんとかタレント連中も多いんだけど、群を抜いて笑顔が光り輝いていた。それも女優としての笑顔ではないんだよね。その笑顔を見たら、みんな忘れないし癒やされる。ホント、良子ちゃんの笑った顔ってのは“100万ドルの笑顔”だった。

 そんな笑顔とともに、特徴的だったのが、きっぷのよさ。金払いとかそういう話じゃなくて、ちょっと、男っぽいところがある。こっちが、ポンと会話を投げかけると、ポーンと返ってくるみたいな。いい意味でオンナを感じさせない。だから、男女という枠を超えて、長くつきあうこともできたんだよね。

 プライベートでは、気心が知れた仲であった清水氏と坂口。だが、“写真家”と“女優”として向き合った彼女は、また別の魅力を発揮したという。

 女優としての良子ちゃんのすごさは、演技してもしなくても同じ笑顔ができる、ということだね。彼女も自分でそれはわかってただろうし、笑顔に自信を持っていたと思う。もちろん、女優だから笑顔だけでいいかというと、そうじゃない。(カメラの前で)泣く時なんかは、20秒くらい下を向いてたかと思うと、パーっと涙が出てきたからね。

 良子ちゃんとの仕事は、最初、週刊誌のグラビアで、そのあと、「置き手紙」(83年・ワニブックス)、「良子」(86年・ワニブックス)と2冊の写真集を撮った。

 写真っていうのはね、基本的に女優さんも歌手も、ファンの人たちに向けての一人芝居。僕らはそれを引き出してあげる。良子ちゃんはそれをちゃんと知っていたんだよ。僕がいろいろ撮ってきてホントの意味での女優さんだったのは、彼女だけだったかもしれない。

 写真集以降、坂口の私生活の変化(出産等)もあり、以前のようにプライベートでの酒席などはなくなったという清水氏。それだけに、坂口が亡くなった時のショックは大きかったようだ。

 ニュースで(逝去を)聞いた時には、すごいショックを受けたよ。1日、仕事が手につかなかった。俺よりも7つも若くて‥‥。

 友人としてのショックは大きいけど、芸能界にとっても大きな損失だと思う。俺は今までで、恐らく万単位の女の子を撮っているけど、その中でもいちばん印象に残っているのが彼女。あの笑顔が見られないと思うと、ただただ残念だし、寂しいね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
2
フィギュアスケート織田信成「モラハラ告発裁判」で大泣き敗訴/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
4
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
5
岡本和真が左肘リハビリ中の「捕手を座らせて投球練習」で口走った「俺はホンダゴロウや」