芸能
Posted on 2013年08月23日 10:00

「半沢直樹」ヒットの陰に黄門さまあり!?

2013年08月23日 10:00

 ドラマ第1部の最終回では視聴率29%とうなぎのぼりに視聴率を上げた「半沢直樹」(TBS系)。ヒットの理由は、主役半沢を演じる堺雅人の熱演、流行語にもなりそうな「倍返しだ!」の決めゼリフ、キャラ立ちした悪役の面々など様々あるが、ここに来てTBS内部では意外な功労者の名前が浮上している。

「ヒットの理由は、『半沢=水戸黄門』だと局内では分析されています。上司からのイジメに半沢が耐えに耐え、最後は逆に切り札を突きつけ土下座させてしまう。その姿はまるで悪代官に印籠を見せ付ける黄門様の勧善懲悪の復讐劇そのものです。その意味で言えば、第1部で無意味に水着入浴シーンを頻発させていた壇蜜はかげろうのお銀(=由美かおる)だったとも言えます(笑)」(局関係者)

 たしかにTBSならではの演出とも言えそうだが…。

「ドラマ第2部では原作・池井戸潤の『オレたちバブル入行組』をベースに半沢と大和田常務(香川照之)との対決が描かれる新たなストーリーとなります。残念ながらかげろうのお銀、いや壇蜜は登場しません。それでも第1部にも出演していたあの脇役がキーマンとなり、壮大な人間ドラマが描かれるようです。すでにこの大ヒットを受け『半沢シリーズ』の映画化の声も上がっています」(局関係者)

 果たして第2部でも、半沢黄門様の歯切れのいい「倍返し=控えおろう」の啖呵が飛び出るのか!?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク