気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→手越祐也と安倍昭恵夫人、“似たもの同士”指摘された「2大残念ポイント」!
6月19日にジャニーズ事務所を退所し、23日に記者会見を開いた、元NEWSの手越祐也。マスコミ各社からの質問では、手越を謹慎処分に追い込んだ、新型コロナウイルス禍で国民に外出自粛が要請されている中でのたび重なる会食・酒席への参加について問われた。
「その中で、当然3月下旬に報道された、安倍晋三首相の昭恵夫人らとの“桜を見る会”に参加したことも質問されましたね」(芸能誌ライター)
ところが手越は、「この話が出るとは思わなかったので、ボクもビックリなんですけど…」と、そんな質問されるのは心外だと言わんばかりの表情で、戸惑いながら「昭恵さんとはすごく仲良くさせていただいて、ボランティアも興味ある方なので、明るい方で、定期的に皆で会う会をさせていただいて」と、昭恵氏と親密な間柄であることをアピール。
続けて「花見って言われるだけで、行ったレストランでたまたま桜が咲いていただけで。コロナウイルスの暗い状況で、どうやったら明るくできるかって話をずっとしていましたね」と、批判される筋合いはないとばかりに語った。
「この件での手越さんの弁明のポイントは、“レストランでの会食であって花見ではない”という点、そして“会食の目的が、ただの飲み会ではなくてコロナウイルスで元気がなくなった世の中を何とかしたいという趣旨の話し合いだった”といったところ。しかしこれらは多くのコメンテーターが指摘している通り“ズレた言い訳”と言われても仕方がないことです。レストランという閉鎖された空間に10名以上の人間が集まって会食するという、まさに“三密”な状態になってしまったこと、そして集まった目的がいくら崇高なものであったとしても、多くの国民が直接集まることを避け、リモート会議など工夫して感染予防していた中で、大勢で集まること自体が問題だったということを認識していないことですね」(前出・芸能誌ライター)
おぎやはぎの小木博明は、24日に放送された「バイキング」(フジテレビ系)で、手越と昭恵夫人について、「すごい似たもの同士でお似合いのふたりですよね。ふたりとも明るいし、出かけちゃダメだって言っても出かけちゃうふたりですから」と、強烈に皮肉った。
小木の発言にネットでは「手越と昭恵さんが何でつるんでるのか不思議だったけど、そういうことか…性格が似てるんだね(笑)」「小木の発言に妙に納得してしまった」「出かけるなと釘を刺されても出かけてしまうブレーキの壊れっぷり。安倍首相と滝沢くんは同じ苦労してたんだね(笑)」といった声が上がっている。
ビジネスや仲間との会食など、自身の目的のためには世間や事務所のルールを破ることもお構いなしの手越。一方の昭恵夫人も、自分の欲求を満たすことが、世間での評判や夫の立場を上回ってしまう。まさに似たもの同士で、“類は友を呼ぶ”なのかもしれない。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→