芸能
Posted on 2020年06月30日 05:59

笑点の出演者が!水原希子の肌着が!芸能界「リモート事件」を一挙出しするッ

2020年06月30日 05:59

 コロナでテレビ放送も様変わり。出演者が2mのディスタンスを取っての放送はもはや常識。中には出演者全員がリモート出演する完全リモート番組まで登場している。こうした新しい放送に不慣れな芸能人が、いろいろと「やらかしまくって」いるという。

 例えば、コロナ感染防止のため、バラエティ番組が次々とリモートでの「新しい収録方式」に切り替える中、いち早く2月末に公開収録の中止を発表したのが長寿演芸番組「笑点」(日本テレビ系)だった。

 日テレ関係者が明かす。

「観客を入れたライブ感と、芸人のあうんの呼吸にこだわった番組作りで、半世紀以上公開収録を続けてきましたが、観客、出演者ともに高齢になるということもあり、いち早く公開収録の中止を決めました。収録済みの取り置きがなくなった後は、無観客収録でしのいできたが、コロナの影響が予想以上に長引くことを考慮して、リモート収録を決断したんです」

 しかし、そのリモート初回の5月24日の放送の大喜利コーナーは、司会の春風亭昇太以外はメンバー全員が自宅からのモニター画面で出演。もちろん座布団係りの山田隆夫もお役御免となった。

 無観客のため、スタジオに響くのはメンバーの笑い声だけという乾いた映像の中、自宅にある物を使って小話を作るお題が出されると、各自が自由に「自宅内探索」へ。モニター画面は全員空席となってしまうまさに緊急事態に昇太は悲鳴をあげた。

「誰もいなくなっちゃった。問題として失敗だったかもしれない」

 お後がよろしいようで~。ほかにも、水原希子のタンスの肌着、藤田ニコルのノー肌着リモート、長嶋一茂の自宅ピンポン、渡辺直美の“排泄穴”意味するワードの絶叫事件…。同時多発の“リモート突発アクシデント”の数々は、6月30日発売の「週刊アサヒ芸能 7月9日号」で笑撃報告されている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク