気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→手越祐也のランボルギーニ愛車自慢、「初歩的な基本」を間違え赤っ恥状態!
元NEWSの手越祐也が7月27日、4000万円のスーパーカーを自身のYouTubeチャンネルで公開した。「【愛車公開】大スター手越祐也が愛車でドライブしてみた」と題した動画にて、現金一括払いで購入したという「ランボルギーニ・ウルス」を披露したもの。
このウルスは新車で約2800万円、各種のオプションを装着すると3300万円を超えるという超高級車。しかも手越はエアスポイラーやマフラーといった後付けパーツで自分なりのこだわり改造を施しており、総額は4000万円に膨れ上がったという。
動画の終盤では「男ならやっぱ車って良くない?ってオレは思う」と語り、「手越祐也、実は車にだけはこだわりがあったっていうものを紹介してもらいました」と、締めくくっていた。
しかし、車好きをアピールしたわりには、ランボルギーニ好きなら誰もが知っているであろう基本的なポイントを間違えており、赤っ恥をかいた形になっているというのだ。
「手越は冒頭、『車種はランボルギーニ・ウルスっていう、ランボルギーニの初の四駆で出た車』と説明。ここで多くの車好きが《えっ!》《それ違くね?》と思わず声を出したことでしょう。ランボルギーニでは数々の四輪駆動モデルをリリースしており、いわゆるスーパーカーでは1993年の『ディアブロVT』が初の四駆。2001年発売の『ムルシエラゴ』から後継モデルの『ガヤルド』、そして現役モデルの『ウラカン』では四駆オンリーのラインアップとなっているのです」(自動車ライター)
ランボルギーニでは四駆が標準というのは、自動車好きの間ではおなじみの話。車好きを自称する手越がそんな初歩的な知識すら知らないとは驚きだが…。
「もしかしたら手越は、ウルスのことを『ランボルギーニで初のSUV』と説明すべきところを、口が滑って“四駆”と言ってしまったのかもしれません。台本なしでしゃべっていれば、この手の単純ミスは誰にでもあるもの。しかしそんなミスには動画の編集スタッフが気づくべきでしょう。たとえスタッフに車の知識がなかったとしても『○○で初めて』といった表現にはファクトチェックを入れるのが編集作業での基本。しかしYouTube動画の編集者には、出版業界や放送業界では当たり前の作業が身についていないのかもしれません」(前出・自動車ライター)
せっかくの愛車紹介にケチのついてしまった手越。ランボルギーニ好きからの「トランクにビニール傘を入れておくのは貧乏くさい」との指摘もあったが、影響力のある存在だけに、事実関係のチェックにも気を配って頑張っていただきたいものだ。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→