スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ケンシンコウの末脚が炸裂する」

 盛り上がりをみせる夏競馬。8月15日から小倉も始まり、3場開催となるが、8月9日の新潟、札幌のメインはダートでの重賞だ。

 新潟は3歳馬によるレパードS。今年で12回目と歴史は浅いが、トランセンド(第1回)やホッコータルマエ(第4回)など、ここで勝ち負けしてスターダムに躍り出る馬も少なくない。注目すべき一戦と言っていいだろう。

 今回も粒ぞろいだ。3勝馬のタイガーインディ、デュードヴァン、ブランクチェック、ミヤジコクオウ、ライトウォーリア、ラインベック、そして2勝馬ではエイシンアメンラー、バンクオブクラウズといった面々だが、いずれも将来性は十分。

 ただ、目下のところ大きく抜けている馬は見当たらず、混戦模様。馬券的には簡単に収まりそうにない。

 とはいえ、これまでの傾向としては、人気、有力どころで決着をみることが比較的多い。

 過去11回、馬単での万馬券は3回(馬連は2回)。1番人気馬が5勝(2着2回)、2番人気馬は3勝(2着1回)。1、2番人気によるワンツーは2回。そう大きく荒れる重賞ではないが、3回ある馬単万馬券がここ3年連続して出ている点は見逃せない。

 成長期にあるノビシロ十分な若駒同士のぶつかり合い。キャリアも浅いだけにつかみづらいところはある。ダートの適性はむろんのこと、能力がどの程度かを見極めることも肝心だ。

 また、第2回を制したミラクルレジェンドのように牝馬の好走もみられるが、出走頭数の多さもあり、牡馬が優勢である。

 今年は抜けた存在がいないと前記したが、ならばここにきてのしてきた馬に目を向けたい。最も期待を寄せたいのは、前2走の内容がいいケンシンコウだ。

「以前のひ弱さが消えて、ここにきて見違えるほどよくなった。たくましくなったのがなにより。体だけではなく、気持ちの面でも成長を感じる」

 小西調教師はこう言って目を細める。

 確かに1勝クラスを勝ち上がった前々走は流れが不向きの中、それまで見せたことのない強烈な末脚を発揮してみせたし、前走のユニコーンSでは、11番人気ながら3着に押し上げた。勝負どころで不利を被り、スムーズさを欠く場面がありながらの好走。まともだったら2着があったかもしれない。

 この中間は順調そのもの。以前は気性面に問題があった馬だが、今は落ち着き払って実に好気配。稽古の動きもよく、坂路で追われた1週前の追い切りも軽快かつリズミカルだった。抜かりなく調整されていると言っていい。ならば期待していいのではないか。

 パイロ×クリプティックラスカル×アジュディケーティングという典型的なダート血統。しかも近親に東京ダービーを制したロッキラインがいる血筋で、今後の活躍も大いに見込んでいい。

 折り合い面で不安がなくなったのもプラスで、直線の長い新潟は歓迎だろう。力を要する良馬場なら、頭から狙い打ちといきたい。

 札幌のエルムSは、ワイルドカードに期待。3カ月半ぶりの実戦になるが、実にいい雰囲気で、1週前の追い切りも文句なし。

「前2走は疲れが残っていて本来の姿になかったが、いい状態に戻っている。巻き返しに期待したい」とは木村調教師の弁。

 長くいい脚を使うタイプで本来は直線の長い東京コース向き。しかしここは、逃げ、先行勢がそろって流れは向くはずだ。「一発」があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身