芸能

戦後75年を彩った「あのいい女」は今!<昭和の歌姫篇>「アイドル第1号」南沙織

 戦後の日本を支えたのは、誰もが耳にした歌姫たちのヒット曲である。テレビ時代になって目でも楽しませてくれた歌手たちは今、どうしているのか──。

 沖縄が日本に返還されたのは、72年のこと。その前年に「17才」でデビューした南沙織(66)は、前祝いのような役割を担った。

 加えて南沙織を「アイドル第1号」と呼ぶ声は多く、今に続くアイドル文化を形成。その仕掛け人、音楽プロデューサーの酒井政利氏は、ライバルの小柳ルミ子が「陸」で天地真理が「空」なら、南に「海」のイメージを持たせることで差別化を図った。

 篠山紀信氏との結婚後は、わずかな期間を除いて引退状態にあるが、酒井氏によれば「来年は50周年だけど、表舞台に出る気はなさそう」とのこと。

 翌72年には、伝説のスカウト番組「スター誕生!」の初代グランドチャンピオンとして森昌子(61)がデビュー。圧倒的な歌唱力と若さを武器に、桜田淳子や山口百恵など多くのアイドル志望者を目覚めさせた。

 昌子は昨年12月25日、地元・宇都宮でのコンサートを最後に引退したはずだった。ところが、今年2月から3月にかけ、自身が「残業」と呼ぶコンサートが残っていた。引退発表以前から決まっていた「JAさいたま」主催の全16公演で、撤回することはかなわなかったという。結果的に2月後半からはコロナ禍の影響で中止に追い込まれたが、なんとも商魂たくましい「引退ビジネス」であったようだ。

 突然の訃報が往年のファンを襲ったのは、戦後最大のポップス歌手と呼ばれた弘田三枝子(享年73)である。今年7月21日、急性心不全により亡くなったが、闘病中との情報もなかったことから、関係者に驚きの声が上がった。

 弘田の所属事務所の代表である合田道人氏は、かねてよりの基礎疾患を疑ったが、火葬後に目をみはった。

「遺骨が真っ白で1本1本が太く、骨壺に入りきらなかったほど。多少、どこそこが痛いとは年齢的にこぼしていましたが、本当に悪いところがないまま死んだのには驚きました」

 合田氏は昨年12月、愛知の星神社で弘田とともに「歌の奉納」を行い、境内でのステージを務めた。

「それがミーコにとって最後の歌唱となりました。コロナ禍が落ち着いたら、60周年に向けての準備に入るところでした」(合田氏)

 あのパワフルな歌声を追悼の代わりに流してほしい。

 弘田とほぼ同世代にあたる安倍律子(71)は、今年デビュー50周年を迎える。70年にヒットした「愛のきずな」で日本レコード大賞新人賞に選ばれ、80年代のカラオケブームでは、橋幸夫との「今夜は離さない」などでデュエットの女王と呼ばれた。

 実は安倍は「あべ・りつこ」の読みは同じでも、律子・理津子・里葎子と改名を繰り返し、今年3月に再び「安倍理津子」に戻している。50周年記念のイベントは、感染防止に配慮しながら、少しずつ開催しているようだ。

 松田聖子と同じ80年にデビューした河合奈保子(57)も、今年はデビュー40周年。2年前には一足先に40周年を迎えた竹内まりやに、ラジオ番組でメッセージを提供。引退以来、実に21年ぶりの肉声としてファンを狂喜させた。

 96年の結婚以降、芸能界からは距離を置いているが、今も復刻写真集やCDボックスが出るたびに大きな話題となる。メモリアルイヤーの今年は、何らかのサプライズはあるだろうか‥‥。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身