気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→健啖家・高橋真麻の「意外過ぎるおやつ」に驚愕!こんなの食べてるなんてッ
女子アナでナンバーワン、いや芸能界一の大食いと言ってもいい高橋真麻が独自すぎるおやつメニューをブログで明かし、ファンから驚きの声が上がった。
高橋は5月に第1子となる女の子を出産。今は少しずつ仕事にも復帰している。8月15日には赤ちゃん用品専門店を訪れ、お昼にラーメンを食べたことを明かした。問題はその後だ。おやつに食べたものがなんと「さんが焼き」だという。
さんが焼きがどんなメニューかわからない人もいるかもしれない。さんが焼きはイワシのすりみにシソとミョウガ、ショウガの千切りを混ぜ、味噌で味付けをして焼いたもの。高橋は「焼くだけ」と書いているが、決して簡単な料理ではなく、おやつに食べるようなものではないのは明らかだ。
さんが焼きだけでは足りなかったようで、さらに別のものも食べている。
「高橋が続けて食べたのは『鮎の塩焼き』です。日本中探しても、さんが焼きと鮎をおやつに食べる人がいるのかと思っちゃいます(笑)。高橋らしいといえばらしいですね」(芸能ライター)
さすがにこれには高橋も自分自身で驚いたのか、「トリッキーな嫁です」とタイトルで告白。さらに夫から「『ここは四万十ですか?』と突っ込まれた」と明かしている。
「食べたメニューはもちろんですが、量もすごいんです。さんが焼きは大ぶりのものが2つ、鮎もふっくらとした身の厚いものが2匹。とてもおやつの量ではありません。さすがは高橋真麻ですね」(前出・芸能ライター)
これからも大食漢ぶりを発揮してくれるはずだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→