芸能

ビートたけしの名言集「渡哲也さんから教わった“素敵な心遣い”」

「やっぱり貫禄あったね」

 先日、自身のレギュラー番組「新・情報7daysニュースキャスター」の中で、俳優・渡哲也さんとの思い出を聞かれた殿は、まず北野映画「BROTHER」に出演された時の思い出を振り返ったのです。

「BROTHER」撮影時、“ヤクザの事務所に住み込みで働く若手B”という役で撮影現場に参加していたわたくしも、チラッとですが、渡哲也さんを目にすることが叶い、その迫力とかっこよさに大変しびれたのを今でもよく覚えています。

 で、殿は「渡さんから教わったこと」とていねいに断りを入れたうえで、エピソードを続けたのです。

 なんでも昔、ラグビーの松尾雄治さんと殿がとあるお店で飲んでいると偶然、渡さんがお店に入ってきたため、殿はすぐさまご挨拶をし、続けて「今日は松尾の誕生日で飲んでいたんです」と告げたといいます。渡さんは「そうですか」と言って、ほどなくして帰っていかれたそうです。

 その後、殿もそろそろ帰ろうとお会計をお願いすると、すでに渡さんが殿の分のお支払いをされていて、さらに「誕生日おめでとう」とのメッセージが添えられた花束が店に届けられたといいます。

 この時の渡さんの“素敵な心遣い”にいたく感動した殿はそれ以降、飲み屋などで後輩の芸人やタレントに遭遇すると、自分も素敵な心遣いをマネるようになったと語っていました。

 わたくしも殿の付き人時代、殿が後輩芸人などに素敵な心遣いを実践してる姿を何度も目撃しています。

 そんな“たけし版・素敵な心遣い”で一番印象に残っているのは、90年代後半に巻き起こった“ボキャブラブーム”に乗っていた多数の芸人たちと六本木のお好み焼き屋で出くわした際のこと。殿はいつものように素敵な心遣いをサラッと発動して店を後にしました。

 が、この時、おそらくお店の方が「たけしさんが払ってくれて、今帰るとこですよ」的なことを伝えたと思われ、ボキャブラ組のみなさんが一斉に店外まで出てきて、殿を見送る形となったのです。

 殿はそんなボキャブラ組に軽く会釈してロールスロイスの後部座席に乗り込むと、車が発進する直前、ウィンドウを開け、

「あんちゃんたち、売れたら使ってね」

 と声をかけ、その場をさっそうと立ち去ったのでした。殿と渡さんの思い出に話を戻します。

「ニュースキャスター」で渡さんとの思い出を語った殿に放送後、「殿、そういえば殿も渡さんも、ジョージ秋山さんの漫画『浮浪雲』の実写版ドラマをやってるんですよね(渡さんのバージョンは78年放送。殿のバージョンは90年放送)」と、お伝えすると、

「そう。渡さんの『浮浪雲』は当たって、俺のほうのはまるっきしダメで、周りから“たけしのは『はぐれ雲』じゃなくて『はずれ雲』だ!”なんて指差されたんだから」

 と、笑顔で振り返っていました。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身