放射能をまき散らした被災地への賠償金捻出のため、リストラや資産売却を厳命されている東電が、あろうことか、電気料金の値上げをもくろんでいる。その算定根拠やリストラ策の中身を探ると、国民を愚弄した身勝手甚だしい事実が隠蔽されていたのである。
*
各マスコミで報道されている「東電の電気料金15%値上げ」。来年度から3年間にわたって実施するとのもくろみだが、要するに、消費者に賠償金負担を強いる、とんでもない言い分である。しかも、その算定方法を巡っては、国民がアキレ返る論理が展開されていた。
8月に成立した、原子力損害賠償法。これは国が東電が支払うべき損害金をカバーする、東電を潰さないための救済法と言っていい。この法案成立に先駆けて、財務省および経産省官僚を含む政府は、東電幹部を呼んでヒアリングを行っていた。そこでの東電の説明は次のようだった。
「ウチの年間売り上げは5兆円。火力、原子力発電所を含め、事故前の燃料費は2兆円でした。今、使っていなかった火力発電所を稼働させつつありますが、そのための燃料費が7000億.8000億円かさみます。仮に7500億円とすると、ちょうど5兆円の15%になる。最低でも15%は電気料金を上げてもらわないと、経営が維持できない」
大事故を起こした責任を棚に上げ、自分たちの生き残りを前提にする│。この発言に、政府は驚いた。
「15%も上げたらえらいことになる。少なくとも大口(法人)は上げられないよなぁ‥‥」
法人の電気料金は諸外国に比べ、法外に高いと言われる。安さを求めて企業が海外に脱出されるとまずい、との考えがあったのだ。さる財務省幹部が明かす。 「実はこの15%という数字にはカラクリがある。法人と個人向けの値上げ率をならしたもので、一律15%ではない。法人はせいぜい5%程度にとどめ、その分、個人を20 .25%上げる。最低でも20%はカタイ。さすがの財務官僚もアキレ返っていますよ」
国民が知ったら激怒しそうな数値である。
かねてから原発ビジネスを批判してきたジャーナリストの広瀬隆氏は、著書「原発の闇を暴く」で、こう憤激を表している。
〈政府は復興税だ、消費税だと言って増税をたくらみ、東電は電気料金値上げで福島事故の補償金や賠償金を国民に払わせようとしている。(中略)それは言語道断で、許されることではない。被害者である国民が、加害者である東電が払うべきカネを支払う道理など、金輪際あってはならない〉
さらに、同書の共著者で、ルポライターの明石昇二郎氏は、
「電気料金を上げられるものなら上げてみろ、と思いますね。逆にそうすることによって、この事故の責任の所在がハッキリするので、個人的には賛成です」
と、皮肉タップリに東電を批判するのだ。
「東電はさんざん、原発は安全だ、と吹聴していたのに、『事故の穴埋めのために、なぜ電気料金が上がるんだ!』と、国民全てが認識できるでしょう。そして、みんなもっと腹を立てればいい。腹を立てるべきなんです。責任がウヤムヤになりそうな税金で賄うのではなく、値上げしてみろ、ですよ」
東電が7月から実施している一般社員の給与カットはわずか5%。驚くべきことに、ボーナスも半額が支給されている。そしてこのカットは、電気料金値上げが終了する3年後には元に戻すつもりだという。
-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 3
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 4
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 5
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 6
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 7
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 8
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 9
- こりゃヤバイ!自民党政治家は連休中に海外へ…そして起きている「凄まじい現象」
- 10
- 開幕4番も…楽天・辰己涼介「不振で2軍落ち」実は「とんでもない怠慢プレー」があった
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)