気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→堀江しのぶから大原優乃へ…「グラドル第七世代」までの系譜を紐解く!
雑誌のみならず、テレビやDVDなど幅広い活躍を見せるグラドル。そのスタートは、昭和から平成へと元号が変わった頃、軒並み誌面を飾った堀江しのぶに端を発する。それからおよそ30年を経て、奇しくもグラドル界もお笑い界と時を同じくして今、「第七世代」を迎えているというのだ。
「堀江しのぶ、そして、その後輩にあたるかとうれいこ、細川ふみえが第一世代に当たると言えるでしょう。皆、野田義治社長が創設した『イエローキャブ』所属でした。さらに後輩の雛形あきこが第二世代をけん引します。同じくグラビアで大人気となり、バラエティでも長く活躍し続けている“ホリプロ初のグラドル”優香も、第二世代の代表でしょう」(週刊誌記者)
順風満帆だったグラビア界に、やがて抗えない時代の流れがやってくる。それが第五世代を襲った「AKB48」だ。
「週刊誌、漫画誌の表紙、グラビアに、AKB48やその系列グループメンバーが大挙して押し寄せてきたのです。AKBと同世代のグラドルたちが戦場を失う中、独自路線でそんなグラビア界に風穴を開ける者もいました。艶路線を追求した壇蜜です。そこから『2番目の女』枠が成立し、橋本マナミが台頭するのです」(芸能ライター)
2018年の「AKB選抜総選挙」終了を契機に、グラビア界には再び活気が訪れる。
「令和となった今、グラビア界を席巻しているのが、浅川梨奈や大原優乃といったグループアイドルからの水着進出。そして、正統派グラドルとしての沢口愛華、寺本莉緒。また、別ジャンルであるコスプレイヤーから、えなこ、伊織もえ、火将ロシエルなどもグラビアに登場。この活気づく今が、まさに第七世代にあたるのです」(前出・週刊誌記者)
現在発売中の「アサ芸シークレットVol.66」では、各世代の特徴と代表グラドルを完全詳解。懐かしく、そして新しいグラドルの系譜をぜひご覧あれ!
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→