記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→岡副麻希、眉間にシワ寄せ苦悶の表情見せる“初体験”大絶叫動画が興奮モノ!
フリーアナウンサーの岡副麻希が11月6日、約1カ月ぶりに自身のYouTubeチャンネル「まきまきチャンネル」を更新。大絶叫の“初体験”動画をアップしている。
その動画で岡副は、10月30日に発売されたフォトブック「おりたたみぞうさん」のヒット祈願で、奈良県の「開運橋」から30メートル級のバンジージャンプに挑戦している。
「その動画は、岡副の母親が撮影を手伝っており、完全にプライベートで大阪弁全開の岡副は何とも新鮮でしたね。動画編集については誰が作業したのかわかりませんが、やたらとBGMや効果音が騒がしく、動画の音声とあとから岡副が加えたナレーションがごちゃごちゃになり聞き取りずらいなど、手作り感が満載。ただ、それが逆にホームビデオっぽく、何とも味わい深い作りになっています」(ネットウオッチャー)
問題の初体験だというバンジージャンプだが、これがビックリするほどの大騒ぎぶりだった。
「最初はテンション高くご機嫌だった岡副ですが、いざジャンプとなった際には『待って!めっちゃ怖い!』と言い出し、スタッフが促すも躊躇する事態に。ようやく落下するや、『ぎゃぁぁぁぁっ!』と断末魔のような叫び声をあげ、落ちきってもしばらくその大絶叫は止まりませんでした。注目すべきは腕に着けたGoProの自撮りで、落下中、眉間にシワを寄せる彼女の苦悶の表情をバッチリ捉えており、まさに“初体験”といった興奮モノの動画となっています(笑)」(前出・ネットウオッチャー)
そんなサービス顔を見せてくれただけに、フォトブックが売れることを祈りたいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→