気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→東海林のり子 50代はほとんど取材で全国を駆け回っていた
テリー 東海林さんはリポーターとして活躍する前は、ニッポン放送のアナウンサーでしょ。今は女性アナウンサーが番組のメインを務めるのも珍しくないですけど、当時はどういうポジションだったんですか。
東海林 やっぱり男女差別というか、例えばニュースを読むのは男性と決まっていて、「私も読みたい」と言ったら「女が読むと信憑性がないから」って言われるような時代でしたね。給料も男性のほうがウンとよかったんですよ。まぁ、しょうがないと思ってましたけど。
テリー 36歳で退社したのは、どういう理由だったんですか。
東海林 結婚して、子供ができたんです。子育てをしながら、社員として勤めるのはいろいろ迷惑がかかるかなと。
テリー 今は放送業界も、わりと普通に産休や育休が取れますけどね。
東海林 それもやっぱり、そういう時代だったんですよ。それで、出産後はしばらく仕事してなかったんですけど、フジテレビから情報番組みたいなのを始めますって連絡があって。その時は「情報番組」って言葉もなかったんですけど。
テリー あぁ、そうでしたっけ。
東海林 そうなんですよ。で、結局、その番組は奥様向けの月~金のお昼の生放送で。週に一度、都内の大きな団地から生中継があって、テーブルの上に野菜だとか魚だとか、いろいろな産地の食材を並べて、それを説明しながら私が売ったりしてたんです。
テリー テレビショッピングみたいに?
東海林 そうそう。そのあとで本格的なテレビショッピングが始まるんですけど、その元祖ってフジテレビなんですよ。
テリー あ、そうなんだ。
東海林 で、その番組にはカメラが1台しかなくて、モニターもカンペもないし、時間配分もわからないんですよ。だから、ADさんがテーブルの下に潜って、私の足をポンポンって蹴って「終わりですよ」って教えてくれるんです。
テリー すごいな。テレビ草創期の話だから、全てが手探りだ。
東海林 だから、すごくおもしろかったですよ。
テリー 「3時のあなた」でリポーターデビューするのはそのあと?
東海林 その番組が終わって、本格的なテレビショッピングを8年ぐらいやってからです。
テリー ということは、もう40代の後半だ。
東海林 そうですね。そこから十何年。だから、50代はほとんど取材で全国を駆け回ってました。
テリー けっこう遅いデビューだったんですね。事件現場の取材って、何時間も待ったり、帰ってきても取材内容をまとめたり、ハードじゃないですか。
東海林 1日の睡眠は2、3時間でしたかね。私ね、「3時のあなた」の時は専属リポーターで、1週間の拘束料をもらってたんですよ。だから、事件が起きると電話がかかってきて、どこでもすぐに駆けつけなきゃいけないんです。
テリー 「今、手が離せないから」って断れないんだ。
東海林 そうそう。
テリー それで、ご主人とお子さんの世話ってできるんですか。
東海林 全然ダメだったと思いますよ。息子には新聞を見せて「ママ、この取材に行ってくる」って、遊んでるわけじゃないことは伝えたりしてましたけどね。だから、休みの日は、みんなでお好み焼きをやったりとかして。でも、子供たちは寂しかったでしょうね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→