「必殺仕事人Ⅴ」や「大江戸捜査網」など、痛快娯楽時代劇に数多く出演する京本政樹(52)だが、デビュー当初は時代劇は好きではなかったという。デビューから「必殺」に出演するまでの7年間、いろいろな人にシゴかれるうちに、時代劇のおもしろさに目覚めた。
*
「立ち回りやセリフ回し、武士と町人の眉の描き方の違いなど、時代劇の所作を教えてくださったのが、大川橋蔵さん。僕の師匠です。
『銭形平次』に魚屋善太という役でレギュラー出演した時(80.82年)、『京ちゃんはこんな感じのカツラをかぶったほうがいいよ』と、20歳そこそこの僕を物凄くかわいがってくださって。舞台に呼ばれた時、初めて自分のカツラを作ってもらいました。それから2~3年、橋蔵先生に時代劇のノウハウを叩き込まれました」
橋蔵親分から教わったメイク姿で京都の撮影所を歩いていた時、「キミ、名前は?」と声をかけてきたのがあの深作欣二監督だった。真田広之、薬師丸ひろ子主演の映画「里見八犬伝」(83年・東映)の犬塚信乃役を探していて、「この役は二枚目中の二枚目、美剣士がやらなきゃいけない」と京本を推薦した。それから半年間、立ち回りや乗馬など過酷な修業が続いた。
「とにかく土、日曜になったら、雨の日も風の日も強制的に行かされるんです。台風の日はさすがに馬には乗れないと思ったら、『嵐の中を走る姿を撮ることもあるんだ』と、どなられましたね。撮影中は、深作監督にシゴかれまくりました。3日3晩、カツラを外させてもらえなかったことも。立ち回りを何回も繰り返していると、後ろから『京本のために何回撮り直すんだよ!』というスタッフの声も聞こえてくるんですよ」
そんな状況の中、大川橋蔵が「この作品で京ちゃんはスターになる」と、自分が出演しているわけでもないのに、カツラ合わせや衣装合わせに立ち合って、自身の当たり役の「新吾十番勝負」みたいにしてやってほしい、とアドバイス。ポニーテールの前髪の若武者が生まれたという。これが「必殺」の組紐屋の竜の髪形の原型になる。
「『里見八犬伝』は大ヒットし、僕は必殺シリーズに抜擢されました。プロデューサーに『どんな役ですか?』と聞いたら、『三田村邦彦君と同じ』。飾り職人の秀役の三田村さんって、首筋刺しの技じゃないですか。てっきり、その後釜だと思い、箸をクルクル回す稽古などしていたんです。ところが、中条きよしさんが演じた三味線屋の勇次のような絞殺技と知らされ、『エーッ!?』とビックリです(笑)」
-
-
人気記事
- 1
- 「ドジャース構想外」佐々木朗希に降りかかる「井川慶の悪夢」と「お宝候補」トレードの可能性
- 2
- 「キャスター」未回収の謎だらけは続編ありきで「永野芽郁の代役」の条件
- 3
- 佐藤龍世「西武⇒中日トレード移籍」にまつわる「もしも巨人が…」の「素行」考察
- 4
- 【佐々木朗希】大騒ぎしたあげくに「もう今シーズン終了」異常がないのに「痛み止め注射」の不思議
- 5
- 【米ゴルフツアー】コリン・モリカワが生放送で松山英樹に「放送禁止用語」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 6
- 岡田彰布が怒りのブチまけ!阪神・佐藤輝明「まさかの怠慢単打」でサヨナラ負けに「論外やろ。見てみいよ」
- 7
- 新日本プロレス「夏のヘビー級最強決定祭典」に「棚橋弘至」で問題視される「たるみ・膝・でしゃばり」
- 8
- 「京都崩壊」の信じがたい現実…外国人観光客専用都市に激変した「不気味な風景」
- 9
- フジテレビ・山本賢太アナが行方不明に!? 「代役」登場と「謎のテロップ」
- 10
- 「ヒルナンデス!」「しゃべくり007」終了報道の裏で持ち上がる「本当に打ち切りたい番組」深刻事情
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)