芸能
Posted on 2021年05月10日 05:59

長嶋監督に「4番・原」の代打に送られた一茂、いまだ残る複雑心境と大疑問

2021年05月10日 05:59

 元プロ野球選手・高木豊氏のYouTubeチャンネル「高木豊Takagi Yutaka」の4月28日投稿回に、元プロ野球選手で現在はタレントとして活躍中の長嶋一茂氏が出演した。

 一茂氏は1993年にヤクルトスワローズから巨人に移籍。この年は、父の長嶋茂雄氏が巨人の監督に就任、長嶋監督の第2次政権がスタートした年でもある。ご記憶にあるファンも多いだろうか。その翌年9月7日の対横浜戦において、当時の4番、原辰徳に回ってきた場面で長嶋監督は代打に一茂氏を送り、結果、サードゴロに倒れ、試合も「1-2」で落としている。

 動画では「あれは参ったよ、俺も…。原さんに代打はやめてよと思いました」と語っていた一茂氏。実は当時、打撃コーチを務めていた淡口憲治から、原が3打席目を凡退したら、4打席目で代打に出ることを聞かされていたそうだ。事実、原は3打席目を凡退し、4打席目での一茂氏の代打は決定となったのだが、これに「だったら守備固めから入れてくれてもいいじゃないですか?」と疑問を呈し、守備から代わっていれば“原のケガや体調不良が原因か”といったエクスキューズもできたと振り返る。これに高木氏も、「代打に出すこと自体が(原を)傷つける感じだよね」と同調していた。

 94年、原は左脚アキレス腱のケガから2軍スタートしており、万全の体調ではなかった。一茂氏の主張通り、4番を務めてきた原の心情を長嶋監督はもっと配慮すべきだったのではないか? しかし、そうなるとここまで「代打、一茂」のインパクトも世間には与えなかったわけで、長嶋監督一流の演出にも思えてくる。果たして実際の意図は何だったのだろうか。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク