芸能

餅田コシヒカリ カトパンのモノマネをすることになったきっかけ

テリー カトパンに似てるのは、自分で鏡を見て気づいたの?

餅田 もともと飲み会とかで言われることはあったんですけど。モノマネをするようになったのは、当時のマネージャーさんに「何でもいいからモノマネやれ」って言われて、ちょっとノリでやってみたのが始まりです。でも、その時は今みたいにまだ顔の角度とかはつけてなかったです。

テリー あぁ、似てる角度があるんだよね。ちょっとやってみてよ。

餅田 (とマスクを外してカトパンの顔マネをする)

テリー アハハ、似てる!確かに顔を斜めにして、目を横に流すとそっくりだよね。そうやると似るのはなんで気づいたの?

餅田 まずアドバイスしてくれたのは(駆け抜けて軽トラの)相方です。あとは、やっぱり研究ですかね。一度写真を撮ってSNSにアップしたら「この角度が似てる」ってバズったことがあるんです。それがきっかけで、「じゃあ角度をどんどん付けていこう」みたいな感じで、最終的に今の形になりました。

テリー 体型は全然違うのに、顔が似てるってすごい発見だよなぁ。

餅田 私、デビューしてから5年間、カトパンさん以外のモノマネは、ほとんどやってないんですよ。それなのに5年もやってこられて、いろいろなお仕事をいただけるのは、ほんとにカトパンさんのおかげです。

テリー カトパンに何かおごったほうがいいよな。

餅田 そうですね(笑)。

テリー 餅田コシヒカリってことは、生まれは新潟?

餅田 宮城県仙台市です。

テリー なんでコシヒカリなの?

餅田 本名が持田ひかりなんですよ。だから、あまり深く考えずに、ちょっとモジって、コシヒカリにしちゃいました。

テリー あ、そういうことか。その名前だとコシヒカリがたくさん送られてくるだろ。

餅田 はい、メチャクチャ送っていただきます。30キロとかボーンと送ってくださる方もいますし。

テリー 生まれ育った仙台はどういうところ?

餅田 青葉区なんですけど、けっこう山の奥のほうで、イノシシとかサルがざらにいるようなところでした。

テリー 震災の時は大変だったでしょう。

餅田 はい。私のところは被害はそれほどでもなかったんですけど、すごく揺れました。

テリー 学校にいたの?

餅田 はい、合唱部で。グランドピアノが飛んできたりとか、けっこうすごかったです。

テリー 合唱部だったの?

餅田 そうですね。子供の頃からピアノを17年間ぐらいやってまして、合唱部の時は「NHK全国学校音楽コンクール」と「全日本合唱コンクール」で全国大会に出ました。

テリー すごいじゃん。子供の頃からピアノがあるって、家はお金持ちなの?

餅田 どうなんですかね。今はもう引退してるんですけど、両親がオーケストラで働いてまして、家に防音のレッスン室があります。今は、自宅で生徒さんを教えてたりとかもしています。

テリー ほら、絶対お金持ちだよ。合唱団って普通は入らないじゃない。

餅田 でも、田舎なので。

テリー ご両親は今の仕事を何と言ってるの?

餅田 両親も好きなことでずっと生きてきてるので、私に対しても好きなことして生きていいよっていう感じです。

テリー ごきょうだいは?

餅田 3人で、兄が2人います。兄たちは無口なタイプで、何も言ってこないですね。「頑張れよ」ぐらいな感じです。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
120年周期で開花「ハチク」一斉枯死で騒然「大地震災害の前兆」凶事の歴史がコワすぎる
2
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
3
クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
4
猫は何のために爪研ぎをするのか「伸びた爪を削るためではない」意外な理由があった
5
「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!