芸能

水卜麻美「3億円独立オファー」を蹴って「幹部密約」浮上(1)責任感が芽生えリーダー的な存在に

 かねてからフリー転身の噂が絶えない日テレのエースアナに何が!? 早朝から明るい笑顔を振りまくウラで、秘かに大変貌を遂げていたというのだが‥‥。知られざる局内事情を大暴露する。

「雰囲気はだいぶ変わりました。以前は出演アナの一人という立ち位置でしたが、今では『自分が番組を引っ張るんだ』という意気込みを持って仕事に打ち込んでいます。かつては周囲のスタッフは年上ばかりでした。ところが今や番組では年長のリーダー的な存在で、若手のADにも積極的にアドバイスを送っています」

 日テレ関係者が素顔を明かすのは、3月29日から朝の情報番組「ZIP!」の総合司会に抜擢された水卜麻美アナ(34)。舞台裏では使命感に燃えるあまり、こんな出来事も‥‥。

「先日、若手スタッフとの打ち合わせ中になかなか意思の疎通ができずに舌打ちした時は驚きましたよ。場を和ませる冗談の類いですが、『スタッフを成長させなければ』という責任感を持って仕事に打ち込んでいるのでしょう。『スッキリ』では、メインMCである加藤浩次(52)のサポート役ということもあって、仕事にやりがいを見出せない時期もあったそうですが、独り立ちした今は生き生きと仕事に取り組んでいます」(日テレ関係者)

 そんな水卜アナは月曜から金曜まで、夜中の3時半には出社して、早朝5時50分からの生放送に備えているが、

「頭の回転を鈍らせたくないという理由で、オンエア前に摂るのはヨーグルトくらい。本番中にお腹の虫が鳴らないか、それだけが心配だとか」(番組関係者)

 そんな水卜アナを日テレは全面的にバックアップ。3月にオンエアされた「人生が変わる1分間の深イイ話2時間SP」では「ZIP!」司会就任までの密着映像を公開。その2日後には「今夜くらべてみました」にゲスト出演した。

「ドラマの主演女優のような扱いで、ここまで局アナをプッシュするのは異例中の異例でしょう」(女子アナウオッチャー)

 今年に入って関係各所に配布されたポスターにも、水卜アナの局内序列が示されていた。個人視聴率が10年連続で三冠を達成したことを告知するもので、「10年連続のありがとう」の文字が躍り、10人の局アナが頭を下げている。

「逆三角形のフォーメーションで、中央に桝太一アナ(39)。先頭には夕方のニュースを担当する藤井貴彦アナ(49)を配置して、その両脇に水卜アナと徳島えりかアナ(32)という布陣。将棋に例えれば、水卜アナは飛車角のような存在でしょう」(番組関係者)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
薬物死!あの「押尾学事件」の被害者両親は賠償請求していなかった
2
はじめしゃちょーも…大人気YouTuberが「核シェルター」続々購入で日本人の危機意識が変わる
3
危険人物!あのちゃん「ブッ飛びはガチ」バラエティー番組で「NGリスト入り」
4
WBC「大谷翔平がいくら活躍してもダメだった」日本テレビのホンネ裏事情
5
大阪「警察官を包丁で刺した男」無罪判決で浮上する「バカ判事騒動」再び