芸能
Posted on 2021年06月15日 10:35

小林亜星さんが語っていた「寺内貫太郎一家」の西城秀樹さんとの意外な秘話とは?

2021年06月15日 10:35

 日本レコード大賞に輝いた都はるみの「北の宿から」(75年)など歌謡曲だけでなく、今も流れる「日立の樹」や「積水ハウス」などのCMソング、「魔法使いサリー」や「科学忍者隊ガッチャマン」などのアニメソングにおいても、抜群の才能を発揮した作曲家・小林亜星さんが5月30日に88歳で亡くなった。

 作り手だけでなく、俳優としても存在感を発揮したのが30%以上の高視聴率ドラマ「寺内貫太郎一家」(74年、TBS系)だ。異色と呼べるキャスティングを、小林さんは生前こう語っていた。

「脚本家の向田邦子さんは、貫太郎に自分の父親を重ね合わせていたんです。だから主役の条件はただひとつ『太っていること』でした。最初に白羽の矢が立ったのはフランキー堺さんで、次はドリフターズの高木ブーさん。ところが、どっちも忙しくてオファーを断ったんです。最後に候補になったのが僕。あの頃、110キロはあったから」

 演出は久世光彦氏だが、ホームドラマにおいてひとつの持論があったという。

「僕は前のカミさんと別れて、今のカミさんと一緒に住みだしたころ。奥さん役の加藤治子さんも離婚協議中だったし、ばあさん役の樹木希林も内田裕也とゴタゴタしていたしね。久世さんいわく『本当に幸せなヤツに幸せを感じさせる演技はできない』と思って、ワケありの人物ばかり集めたって」

 亜星さんの長男役を演じたのが人気絶頂の西城秀樹さんで、2人の激しい取っ組み合いは名物になった。

「庭まで吹っ飛ばして、1度骨折させた時なんか、ヒデキのファンの女子高生から手紙がきましたよ。そこには『お前の大事なところを引っこ抜くぞ!』って書いてあって、ぶったまげた記憶がある(笑)」

 すでに出演者も多くが鬼籍に入ってしまった。昭和の傑作ドラマとともに、亜星さんの冥福を心よりお祈りしたい。

(石田伸也)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク