気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→山村紅葉はどっちの役?沢口靖子「鉄道捜査官」ファン注目の「意外ポイント」
沢口靖子が主演するドラマ「鉄道捜査官」(テレビ朝日系)の最新回が8月2日、ついに放送されることが発表された。
同シリーズは2000年からスタート。今度放送される第19作はシリーズ20周年の集大成になるという。また、前作が放送されたのは18年5月で、3年ぶりの新作とあってファンの期待は高まる一方だ。
「謎が謎を呼ぶ物語や沢口が演じる花村乃里子の名推理など見どころはたくさんありますが、ファンが注目している意外なポイントは、山村紅葉がどんな役で登場するのかという点です」(週刊誌記者)
山村は第8作から登場。故・地井武男さんが演じていた鉄道捜査隊課長のいきつけの小料理屋「まりえ」の女将・手塚真理絵を演じた。時には事件解決のカギを握る活躍をしたこともある。
「そんな手塚真理絵が17年放送の第17作で突然、カフェの店員に変わり驚きの声があがりました。小料理屋『まりえ』はカフェ『マリエ浪漫』になり、山村は大正浪漫あふれる袴にブーツという衣装で登場。それが一部ファンから萌えると評判になったんです。ところが続く18作では元の小料理屋になり、山村も女将に戻りました。今回の第19弾ではどうなるのが注目です」(前出・週刊誌記者)
小料理屋の女将もいいが、カフェ店員もいい。こうなったら1人2役で登場するのもアリかも!?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→