気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→槙原寛己「セットポジション推奨」動画に“トークは振りかぶっている!”指摘
「ワインドアップ」とは、野球におけるピッチャーの投球動作の1種である。アニメ化もされた人気漫画「巨人の星」の星飛雄馬や、同じく「侍ジャイアンツ」の番場蛮の、「大きく振りかぶった」投球動作は格好よく印象的で、かつては「ワインドアップ」が主流で、ランナーを背負うと「セットポジション」に移行するスタイルが多かった。
しかし、昨今では、メジャーで活躍する大谷翔平、菊池雄星、ソフトバンクホークスの千賀晃大など、ランナーの有無に関わらず、「セットポジション」で投げるピッチャーが増えているようだ。
「セットポジション」と言えば、「巨人三本柱」で活躍、1994年には完全試合を達成した、槙原寛己氏。当時の先発ピッチャーでは珍しく、「どんな時でもセットポジション」のハシリであったかもしれない…。
その槙原氏が、みずからのYouTubeチャンネル〈ミスターパーフェクト槙原〉の、9月13日投稿回で、「セットポジション」を選んだ理由を振り返っている。
1つは、投球動作を少なくすることにより、球種のクセをバッターが読みにくくするため。もう1つは、例えば球種が4種類であれば、「ワインドアップ」「セットポジション」「クイック」と計12通りの投球練習をしなければならなくなるとのことで、その手間を省くため。そのためにも「セット推奨派」だと主張したのである。
さらには、「完全試合やった人で、歴代、アメリカも日本も含めて、セットポジションで投げたの、僕だけですもんね」と、少々得意げな表情も浮かべた槙原氏に、〈トークは思いっきり振りかぶっていますね〉といった洒落心のわかる視聴者のコメントも。
時代を先取りしていた槙原氏の興味深い話が拝聴できる、見ごたえのある回だった。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→