気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→槙原寛己、あの“阪神バックスクリーン3連発”を生み出した!?2年前の因縁
1985年、阪神タイガースが2リーグ制になって初の日本一を達成したこの年、巨人の槙原寛己氏にとっては試練の年だった。4月17日、甲子園球場で開催された「阪神─巨人戦」において、ランディ・バース氏、掛布雅之氏、岡田彰布氏といった阪神のクリーンナップによるバックスクリーン3連発を浴びると、7月14日の試合中に左股関節骨折の重傷を負い、わずか4勝でシーズンを棒に振っているのである。
中日ドラゴンズで活躍した元プロ野球選手、川上憲伸氏のYouTubeチャンネル「川上憲伸カットボールチャンネル」(9月27日付)に掛布氏が出演。そこで掛布氏は、その槙原氏との関係について「ドラマがあるんだよね」と語っている。
83年4月16日、槙原氏がプロ初登板にして「1‐0」で初完封勝利を飾った相手チームが阪神であり、また最後のバッターが自身であったことに掛布氏は触れ、「言い訳になりますけど、浜風が無ければ入ってただろうという…同点ホームランだと思ったんだけど、浜風に負けまして、その悔しさがあったの」と、甲子園球場独特の浜風と槙原氏の好投に泣かされた試合を回顧。「阪神を強くしたのは槙原さんのせいかもしれないですね」との川上氏に、掛布氏が「それはそうだと思う」と笑う一幕があった。
巨人・江川卓氏との名勝負が語られる機会は多いが、あの3連発、そして阪神タイガース日本一のきっかけとも思える対決を振り返った今回の動画は、実に貴重。槙原氏は自身のYouTubeチャンネルを開設しているだけに、掛布氏との舌戦にも期待したいが、はたして。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→