スポーツ
Posted on 2021年10月01日 17:00

ついに引退…斎藤佑樹の気になる“就職先”

2021年10月01日 17:00

 日本ハムが10月1日、斎藤佑樹投手の今季限りでの引退を発表した。

 斎藤は早実時代、“ハンカチ王子”の愛称で甲子園を沸かし、早大へ進学。1年生の春から開幕投手を務め、東京六大学リーグ、全日本大学選手権での優勝に大きく貢献。大学4年間で東京六大学史上6人目となる通算30勝300奪三振の記録を引っ提げ、日ハムに入団した。

「2011年のシーズン1年目から先発ローテーションに入り6勝。2年目は開幕投手も任され5勝をあげていますが、6月以降は極度の不振に陥り2軍落ち。その秋に右肩を負傷して以降は目立った活躍もなく、通算で88試合に登板、わずか15勝という結果に終わりました。昨年10月にも右ひじの副靭帯断裂にみまわれるなど、ケガに泣かされ続けたプロ生活でした。ただ、日ハムOBの西崎幸広氏などは斎藤について、聞いた話として“頑固な面がありコーチに指導されてもやらない。自分の理論でやりたいタイプ”と、石毛宏典氏のYouTubeチャンネルで語っています。そうしたこだわりの強すぎる面が、余計に一軍を遠ざけた面もあるのかもしれません」(野球ライター)

 それにしてもまだ33歳。認知度はいまだ抜群なだけに、今後、どのような進路を選ぶか気になるところだが…。

「スポーツキャスターとの声は以前からよく聞かれますが、枠として競争率も激しいことに加え、現役時代の実績が物足りないために説得力があるのかという問題もあります。また指導者側の立ち位置も、西崎氏の指摘通りの性格であればなかなか難しい。ただ、斎藤は以前、小学校を訪問した際に“将来の夢”として『ファイターズが世界一の球団になること。まずは選手として今年優勝できるように頑張る』と語っています。学業優秀なだけに、日ハムのフロントとして活躍する道は十分に考えられると思います」(スポーツライター)

 第二の人生に期待したい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク