スポーツ
Posted on 2021年11月04日 05:59

足が震えた…打力以外にもあった王貞治の「凄さ」を大野豊が動画回顧!

2021年11月04日 05:59

 広島東洋カープ一筋、元プロ野球選手の大野豊氏と言えば、先発、中継ぎ、抑え投手と22年間フル回転で活躍。1988年には最優秀防御率のタイトルに加え、沢村栄治賞も獲得。そこから10年近くが経過した97年にも再度、最優秀防御率に輝くといった、長きに渡り広島の守護神として活躍したレジェンドである。

 その大野氏が、主に広島で活躍した元プロ野球選手・高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉に出演。苦手だったバッターを問われたところ、あの大打者には「目力だけ」で震え上がったといった興味深いエピソードを振り返った。その大打者とは…?

 10月24日付け投稿回を観ると、「コースさえわかれば打てるバッター」として、ランディ・バース氏(阪神)、対戦が楽しみだったのは落合博満氏(ロッテ、中日、巨人、日本ハム)と、いずれも三冠王に輝いた名スラッガーを挙げる中、「でも、一番最初にプロの厳しさを教わったのは王さんなんです」と、世界のホームラン王、王貞治氏の名前を挙げた大野氏。後楽園球場で初めて対戦した際、先輩から「王さんの目を見るな」と注意を受けていたそうなのだが、投球前のセットに入って王氏の顔を覗き見ると、「王さんの目がグワッと見開いて、足が震えたんですよ…」と振り返っており、「王さんて凄いのは打つことも凄いことなんだけど、あの目でピッチャーを威圧して、少しでも自分が有利なものを呼び込むと言う目力。この強さと言うのは凄いなと思ったんです」。

 まるで野武士を思わせる王氏の目力。本塁打王15回、打点王13回、首位打者5回のタイトルは伊達ではない。大野氏の感嘆なる言葉から、王氏のバッターボックスに立つ際の真剣さ、気迫が画面越しに伝わってくるような、見ごたえのある回だった。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク