気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「SASUKE2021」、ミスターSASUKE・山田勝己が対策講じた意外ポイントとは!?
今年の「SASUKE」(TBS系)の概要が発表された。12月28日の18時からたっぷり5時間放送される。同時に出場者が発表され、「サスケくん」こと森本裕介やゴールデンボンバーの樽美酒研二、川口朋広、漆原裕治などおなじみのメンバーも名前を連ねている。そして、「ミスターSASUKE」こと山田勝己も出場するという。
「SASUKEから引退して後進の指導にあたっていた山田さんですが、昨年の第38回大会で復帰。ファンを驚かせました。今年も早い段階で出場を明言。しっかりとトレーニングを積んでいます。準備期間は去年よりも長く、期待してもいいかもしれません」(テレビ誌ライター)
ツイッターではトレーニングの様子を公開しているが、その内容がファンをザワつかせることとなった。ミスターSASUKEはエリアを自作してトレーニングすることで知られているが、今回、新たに作ったのは「ローリングログ」。前回の第38回大会では2ndステージで登場したエリアだ。
「山田さんが指導をしている『山田軍団・黒虎』のメンバーのために作ったと思われますが、山田さん自身もこれでトレーニングするはず。今年6月にはやはり2ndステージのエリア『サーモンラダー』も自作しています。今年のミスターSASUKEは2ndステージ進出を視野に入れていると考えてよさそうです」(前出・テレビ誌ライター)
山田勝己が2ndステージに進出したのは03年の第12回大会が最後。今年、見事に1stステージを突破すれば快挙。鋼鉄の魔城でミスターSASUKEが奇跡を起こす瞬間をファンは待っている。
(文中一部敬称略)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→