スポーツ
Posted on 2021年12月21日 05:58

元阪神・川藤幸三は「2番タイプのバッター」!?掛布雅之が動画回顧

2021年12月21日 05:58

 阪神タイガース一筋18年、元プロ野球選手の川藤幸三氏と言えば、阪神が21年ぶりのリーグ優勝、2リーグ制以来初の日本一に輝いた1985年には、代打としての活躍が色濃く、仮に三振に切って落とされても、バットを肩に担ぎ、太鼓腹を揺らして堂々とベンチに戻る姿が印象的だ。歯に衣着せぬ関西弁の物言いも相まって、相手チームにしてみれば、ふてぶてしい態度にも思えたことだろう。

 しかしながら、そんな川藤氏を、実は「繊細な人」と慕う人がいた。阪神、ダイエー、ヤクルトで活躍した元プロ野球選手・池田親興氏のYouTubeチャンネル〈たかほー 池田親興のちかチャンネル!〉の、12月15日付け投稿回に出演した、「ミスタータイガース」こと、元プロ野球選手の掛布雅之氏だ。

 1974年、掛布氏のルーキーイヤー当時、川藤氏はレギュラー定着にメラメラと闘志を燃やしていたそうで、「肩も強くて、足もめちゃめちゃ速かった。(中略)バントもできて、いわゆる2番タイプのバッターだよね、右にも打てるし」と、川藤氏をベタ褒めの掛布氏。

 2番タイプで犠打と言えば、主に巨人で活躍し、通算533犠打バントの世界記録をマークした川相昌弘氏を思い浮かべる。川藤氏の74年を振り返ると、20犠打をマークしており、これはこの年のリーグトップだった。

 前述の阪神日本一の頃には“走れない川藤氏”の印象が残っているが、現役終盤の川藤氏を知っている池田氏が「オレは要らんもん捨てたって言ってました。走ること、投げることを捨て、バット1本に絞ったんやって」と続けた。

 レギュラー定着が見えた頃合いにケガで泣かされた苦労人の川藤氏。プロでの生きる術をバットに託したのだと、しみじみ感じさせる、見ごたえのある回だった。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク