スポーツ
Posted on 2022年01月05日 05:58

「巨人キラー」川崎憲次郎が明かした“松井超え”の「巨人最強打者」が意外!

2022年01月05日 05:58

 1988年、ドラフト1位で入団したヤクルトで主に活躍した元プロ野球選手・川崎憲次郎氏。98年には17勝で最多勝利のタイトルを獲り、沢村栄治賞も受賞するなど、90年から監督に就任した野村克也氏(故人)が築いたヤクルト黄金時代を支えた。また、プロ通算勝ち星「88」のうち、巨人相手に29勝を挙げるといった、「巨人キラー」としても名を馳せた人物だ。

 その川崎氏が、YouTubeチャンネル〈野球いっかん!〉の、12月22日付け投稿回に出演。

「顔も見たくない外国人選手3名」を問われたところ、巨人から1名を選出。とてつもない飛距離のホームランを2本打たれた記憶があるそうで、「松井(秀喜)選手に打たれたホームランよりも断然でかかった(飛距離があった)」とのこと。

 ところが、川崎氏が語るその人物が、筆者も含め、視聴者から「ちょっと待った!」とのツッコミが入りそうな人物だった。96年から巨人に籍を置いた、バンビーノ・ガルベス氏だというのである。それもそのはず、ガルベス氏は96年に16勝を挙げ、同じく巨人の斎藤雅樹氏と最多勝利を分け合った「投手」なのである。

 しかしながら、どうにも相性が合わなかったようで、「巨人の最強打者!」と口にしてスタジオの笑いを誘ったのだった。

 その川崎氏に、打者として“相性の良かった投手”を訊ねると、巨人の斎藤氏を挙げた。サードにランナーを置いた状態で、斎藤氏の大きく曲がるスライダーを犠牲フライを打ったことがあったそうで、「お前は天才だな」と、初めて野村監督に褒められたのだとか…。

 川崎氏の巧みな話術も相まって、野村監督とのエピソードも拝聴できた、興味深い回であった。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク